高粱パン

いよいよまた終戦記念日が近づいてきた。早いもので今年でもう72周年だという。私は団塊世代なので、戦後の混乱期の思い出などは色々あるが先の大戦は知らない。我が家は東京大空襲の少し前に、千代田区の神田から市川に疎開してきたという。運よく引越しが終わった直後に大空襲があり、命拾いをしたらしい。私の生まれた市川の現在の自宅は当時、家屋は小さな平屋の安普請のしもた屋で、思えば今でいう災害で家を焼け出された人達の仮設住宅での避難所生活のようなものであった。でも大都市近郊で空襲で焼け出された人たちの生活は、どのは家も同じように困窮状態で、特に我が家だけが貧乏生活をしているという意識もなかった。

大東亜戦争という日本国の存続をかけた激しい戦いに、成人男性のほとんどが駆り出され多大な死傷者が出た。それにより直接加わらなかった多くの人々も心のダメージをうけて、精神疾患になる人も続出していた。でも今で言うメンタルクリニックなどもなく、気違い病院などと差別用語でよばれていた、窓に檻のように格子のついた精神病院に多くの人が雑多に収容された。病院はどこも患者が多く満員で収容しきれない。そのため軽度の人は野放し状態で街中を徘徊していた。時々この人たちと道で出会う。すると捕まると怖いので一目散に逃げ帰ってきた。特に子供達の間で有名だったのは軍服に軍帽を被り木刀を振り回す、あだ名が「国分のサブ」と呼ばれた男。捕まると木刀で殴られると男の子達から恐れられていた。でも彼も従軍時に精神を病んだという。

「こんな風にできたわよ!」と母親が隣の奥さんに、配給になった高粱と小麦粉で作った焦げ茶色に美しく焼きあがったパンを見せていた。「あらほんと、美味しそうじゃない」ヨチヨチ歩きの2歳ぐらいの時だと思う。「旨そう。僕も食べたい!」しかしこの高粱のパンは私の口に入ることはなく、いつの間にか消えていた。大人になってそのことを母親に尋ねると「あんた、そんなことも覚えているの?」と驚いていたが、「あれはね、消化が悪く幼児は食べさせられなかったのよ」とのことだったが、食べ物への執着心は恐ろしい!あのパウンドケーキのような高粱パンのその味が今だに気になる。不味くてもいいから一度食してみたかったなあ。

大東亜戦争での死傷者は話は語り継がれているが、精神疾患になった人の話はあまり表に出ない。(千葉県八千代市勝田台、勝田陶人舎・冨岡伸一)

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎