年の瀬

いよいよ慌しかった令和元年もあと数日で終わる。私的には年の後半に健康を害し、ひと月ほど入院するはめになったのが強いインパクトとなった。古稀も超えると体のあちこちにガタがくる。これを通称老化というが本人にはその自覚がないのが困りもの。気持ちはずっと若いままでいようとする。でも実際にはその気持ちや思考も体と共に歳をとっているのだ。三十代の頃の気持ち戻りたいと思えど、それはあくまで我々が生きた時代の三十代である。実際に今をリアル生きる三十代の働き盛りは、我々とは異なる情報と環境の中で暮らしている。そのためその価値観や行動様式も我々の世代とは全く別であると思う。特にスマホなどSNSの急速な普及に伴う情報伝達手段の進歩は、勤労者の就業方法や意識まで変えた。

先日雨が降っていたので姫路駅からタクシーに乗り、得意先へ行くことにした。その道中運転手と世間話をしていると、彼は顎でフロントガラスの上部に設置された監視カメラをしゃくり、「いつも監視されているんですよ!以前は暇な時は昼寝も出来たんですがねえ。」と一言、若い頃を懐かしんでいた。タクシードライバーに限らず、スマホによるオンラインと監視カメラの普及は便利と安全は担保されたが、就労の気楽さと自由裁量はどんどん消えていった・・・。我々世代も仲間が集まり景気のよかった働き盛りの頃に話が及ぶと、お互いにバブルの頃の武勇伝を披露しあう。「俺がよう、年末に銀座のクラブで客を接待、終電がなくなり客のためにもタクシーを拾おうとする、おーい止まれ!」と必死で万札をかざし手振るも、タクシーが捕まらなかったなどと。

その頃はタクシードライバーの接客態度も最悪。言葉遣いもぞんざいでドライバーの機嫌をとりながらの乗車であった。特に近距離では行き先を言ったとたん急に不機嫌になる。当時はタクシーも客を選べた時代で、行き先を聞いてからドアを開ける不届き者もいた。しかし最近では違う。タクシーの利用客も減り、客数が減少すると「ワンメーターでもよいから利用してください。」ということになってきた。近距離の利用でもあからさまに態度に出すようなこともない。でもタクシー乗り場で30分も並んで客待ちしたあげく、ワンメーターでは実際の商売は上がったりだ。口には出さないが不満であることは確かである。その上ほとんどの客がつり銭を受け取るようになった。

日本の素晴らしいことの一つにチップの無いことをあげる外国人は多い。海外ではサービスにはチップが必要。オモテナシを売り物にするわが国は安全、清潔、サービスはタダ!でもこの我慢比べの良き慣習が我々日本人を清貧の時代へと導く。(今年もご購読ありがとうございます。では良いお年を!勝田陶人舎・冨岡伸一)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎