ピラフ

青春時代にパープル・シャドウズという音楽バンドの奏でる「小さなスナック」という曲が流行ったことがある。スナックとは英語で軽食という意味だが、そのころ新しく街に登場したスナックは、従来の喫茶っ店とは少し異なり軽食や酒類も提供する飲食店で、カッコ良く呼んでスナックといった。どこも同様に店舗は小さく、カウンター席とテーブル2,3が狭い空間に並べられていた。そのため客同士の会話も弾み、そこで友だちになるケースもある。当時私が通う大学では学生運動が盛んで大学封鎖が続き、授業は一年以上も行われていない。家業の納品の手伝いと、読書に耽る日々ではつまらない!そこで夕方になると気分転換に、近くのスナックにビールを飲みにでかける。

「君は山内賢に似てるねえ!」近くのカウンターに腰掛けていた初めて見る男性に、突然声をかけられる。「そうですか」と答えたがよく言われたので別に気にも留めずにいた。話を聞いていると彼は現在小説家志望で、特に三島由紀夫に傾倒しているとのことだった。私も一般的な作家本ならとりあえず読んでいたので、直ぐに意気投合し彼との文学語りが始まる。すると何日かして店のママさんが、私を世間知らずのボンボンと思ったのか「ねえ冨岡さん、あんな変わった人とは付き合わないほうが良いわよ!」と有難い忠告してくれた。確かに7歳上の三藤という名の男性はとてもユニークだった。

「この本、読んでみなよ!」かなり読み込まれた感じの一冊の本は「アウトサイダー」コリン・ウイルソン著で社会からはみ出し、世の中に迎合せずに孤高に生きた人たちを綴る本であった。でもその内容は興味深くも、のめり込むとヤバイ!普通の社会生活が送れなくなる可能性のある本である。そのころ感受性豊かな若者のスタイルは毛沢東に憧れて共産主義に走るか、社会から外れてヒッピーになるかの二択で実に極端な世相であった・・・。そしてこのスナックでよく供されたのが、当時新しい呼び名で登場した洋風チャーハンのピラフである。これは元来はトルコ料理だそうで、バターで生米と具を炒めてから炊くそうだ。でも日本のピラフはチャーハンと同じで、炊いたご飯と具をバターで炒め、剥き身海老を入れた簡単料理である。

中原中也の詩が好きで、冷めた目で世の中をバイアスに見ていた学生時代が、今では懐かしい気もする。(勝田陶人舎・冨岡伸一)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎