茶飲み話・メープルリーフ金貨
最近のように世の中が混乱してくると、唯一の安全資産であるゴールドに関心が集まっている。でも多くの日本人はまだ積極的にゴールドを購入する行動には出ていない。前回のブログでは銀座田中貴金属の開店前の写真を掲載したが、まだ整理券を出すほどでもなく平静を保っている。でも日本人の習性として、ある日突然皆で動き出すので注意も必要だ。トイレットペーパーと違い金貨などは数が少ないので数日で品切れになる。
だからと言って値上がりを続けるゴールドを今から積極的に購入することを推奨するわけではないが、年金資金の3割程度はゴールドで持つことは極めて重要である。これからやって来る高インフレは老後資金を大きく毀損する可能性が高く、株式投資などを行わない年金生活者にとっては、最も確実な資金防衛手段である。数年前には証券会社で買える「1540金の果実」などのゴールドETFを紹介したが、現在ではゴールドの現物に勝るものはない。
ではゴールドの売却はいつなのか?という問いにはお金がどうしても必要な時!という答えになる。ゴールドは基本右肩上がりで価格が上昇していくので、高くなって儲かった!と思って売却するとあとで後悔することになる。私自身「あの時もっと買えばよかった」「あの時売らなければよかった」の連続で今日まで来ている。あの時もし300万円ほど金塊買っていれば、今頃大金持ちになっていた。
40年ほど前にまだ茅場町にあった田中貴金属でメープルリーフのハーフコインを100万円買ったら33枚もあった。当時の価格は一個3万円だったが、今では25万円ほどになる。その後数年持って売却したので殆ど利益は出ていない。しかし記念にと一個だけ持っていたが、それも五年前に8万円で売却した。でもそれからのゴールドの値上がりは目を見張るものがある。
「ずいぶん昔のコインをお持ちですね!」「え、何でわかるのですか?」と最後のメープルリーフコインを売りに行くと、女性の店員さんが笑みを浮かべて答えた。「ほら、エリザベス女王のお顔がこんなに若いでしょう」。「そうなんだ」メープルリーフの図柄など変わらないと思っていた私が無知でした。(あの時のコインを売らなければ皆に自慢できたし、儲かったのに残念!勝田陶人舎・冨岡伸一)