
茶飲み話・愛国
「愛国がなぜ悪い」と先日愛国者を自認する小野田キミさんが言い放った。第二次世界大戦後アメリカに占領された日本は、GHQの政策により徹底的に愛国思想が排除された。日本と戦った米国は日本人の団結力と戦闘力に強い恐怖心を抱き、二度と日本人が米国に刃向かう事がないよう、その根底にある日本人の愛国心を徹底的に排除する方策を進めた。それは学校教育やメディアにより厳格に守られ今日まで引きずっている。
たとえば天皇陛下や日の丸、君が代に対する軽視や侮蔑、自衛隊不要論、アメリカにより強制的に押し付けられた平和憲法、極度の核アレルギーなどがある。これらは日本が二度と強国にならぬよう、マスメディアにより世論操作が行われてきたのだ。その結果日本人が愛国を語るはずっとタブー視されてきた。どこの国でも国民は愛国心を持つのは当然の感情であるが、日本においては今だに否定する人たちも多い。
われわれ団塊世代は戦後教育により、愛国心を持つことは軍国主義につながる悪い感情であると教えられた。それならばいまだに核兵器を持ち、軍国主義を継続している欧米列強やロシア、中国の愛国心も当然否定されるべきだ。ところが彼らは増々軍備拡張を進め世界を混沌に導いている。このままでは我が国は真の独立国とはいえず、米国か中国の属国でいるしかない。
しかし若い人たち中心に多くの日本人がネットメディアを通じ、この矛盾に気が付き始めている。なぜ新聞やテレビなどマスメディアは愛国でなく、日本人を卑下する報道を繰り返すのか?特に受信料を強制的に集めるNHKまでもが愛国でなく、親中報道をするのかが理解できない。高市政権の支持率は若い人達のほうが圧倒的に高い。それは彼らが「日本人の日本人による、日本人のための政治」に目覚めているからである。
大国である米国や中国では徹底的に愛国教育を行っている。ところが我が国はマスメディアが愛国を否定すれど、若者たちの間で自然発生的に愛国心が目覚め始めている。国旗損壊罪と言う法律がある。日本では外国の国旗を損傷すると罪になる。しかし日の丸を損傷してもこの法律は適用されない。「何故か?」政治家の中にも反日主義者が多いからです。(戦後80年そろそろ日本も愛国心を普通に語れる民族になるべきだ。小野田さんグットジョブ!勝田陶人舎・冨岡伸一)
斬首

茶飲み話・斬首
斬首とは人の首を切り落とすことである。まことに物騒なこの言葉を、日本に滞在する中国の大阪総領事が高市首相に対し無礼にも発言した。たとえ高市首相の台湾問題を擁護する表明にせよ、一国の首相の首を切るとは、礼節を持って対応すべき外交の場では言語道断である。即刻国外退去を命ずるべきだ。これに対し中国政府はこの総領事を擁護し、日本への制裁として中国人の日本への渡航制限を発表した。
個人的には日本への渡航を中国が一方的に制限するのは願ったりかなったりである。これで世界一マナーの悪い中国人の流入が減るので喜んでいる。わが国には公明党を始め、立憲や自民党の中にも中国から支援を受ける国会議員がまだ多くいる。彼らは中国の顔色を窺い、忖度しながら国会を運営してきた。特に今回中国が大好きな公明党が政権を離脱したことは、我が国の政策運営にとって非常に有意義な事である。
そもそも宗教を認めない中国を、宗教団体をバックに持つ公明党がなぜ擁護するのかが全く理解できない。ひょっとして創価学会は宗教団体でなく、日本独裁を狙う単なるカルトではないかと疑われる。中国では現在法輪功という気功を前提としたカルトが酷い弾圧を受けている。彼らは捕まると臓器を抜かれ、闇に葬られる。そこでもし日本が中国に支配されたら、創価学会などは一番邪魔になる存在だと思うので、公明党は早く中国から離れた方が良い。
今まさに中国は破滅の道へと突き進んでいっる。不動産不況から、米国による経済制裁、一帯一路政策の失敗などなどによる若者の大量失業で日々混沌が増している。もし暴動が革命へと繋がれば、日本にも多くの難民が押し寄せてくる可能性もある。ヨーロッパではアラブの春の失敗により、多くの難民がドイツやフランス、イギリスなどに流入した。これが現在の移民による秩序崩壊に繋がっている。
和をもってともに助け合い平等と伝統を重んじる民族と、我欲を前面に押し出し対立をあおる民族との共存は難しい。お互いのために距離を置くのがベストだ。しかし緊張を増す中国本土にまだ9万人の日本人が残っているという。メリットがなくなった中国ビジネスなど早々に切り上げ、早く引き上げてくるべきだ。(もし有事の時には彼らが人質なることもある。勝田陶人舎・冨岡伸一)
幸福論

茶飲み話・幸福論
幸福論と言っても昔読んだアランの幸福論を語るつもりはない。最近異文化の乱入によって、平穏だった日本人の幸福感がおびやかされている気がするのだ。特に戒律の厳しいイスラム教徒と、何でもありの拝金主義者の中国人の増加は、本来わが国が持つ伝統的な価値観を根底から壊される可能性が高い。彼らは基本自国文化が最高だと思っているので、移住先の文化に溶け込むわけでなく、集団でコロニーを形成する道を選ぶ。
「ローマに行ったらローマ人のように」という言葉も古代ヨーロッパには存在した。日本にも「郷に入ったら郷に従う」という格言があるように、移住先のルールは従うべきだ。ところが絶対神を信仰するイスラムや、共産党によって宗教そのものが否定され道徳観を失った中国人にはこの発想がない。「軒先借りて母屋を乗っ取る」ことしか考えない。特に中国人の場合は容姿が似ているのでより始末が悪い。
私はなにも移民を全否定するわけではない。日本が好きで日本文化を大切にする気持ちのある外国人なら、むしろ歓迎したい。しかし観光ビザで入国し不法労働のすえ、悪事を働く外国人が多いのも事実である。私も半世紀以前にイタリアに滞在したときには常にビザ切れを心配し、役所にビザ申請に出かけたこともある。その後ヨーロッパでは労働不足を解消するために安易に多くの移民を受け入れ、現在の混乱を招き入れている。
宗教というのは余りにも厳格で、個人の生活まで規定するのも厄介だが、全く宗教心がなく倫理観や道徳感の欠如も大きな問題である。「私の物は私の物、あなたの物も私の物」というような一人で総取りの思考は社会的対立を増大し、結果として誰も幸せになれない。日本人の持つ共同体意識や共感力の崩壊は、日本の伝統文化の存続を危機的状況に追いやることになる。
日本の保守本流である高市政権の誕生はまさに崖っぷちであった、移民問題厳格化を正面からとらえ、解決に導く金字塔になると期待している。2015年に導入された安易な経営管理ビザにより、今大阪では空き家を中国人が買い民泊に代えて大変な問題になっている。でも高市政権になりさっそくこのビザが厳格化されたことは喜ばしい。(国境をなくし共存すれば人類は幸福になるなど、共産主義と同じ破滅の発想である。勝田陶人舎・冨岡伸一)
ニューヨーク

茶飲み話・ニューヨーク
先日ミューヨークでイスラム教徒の急進的左派マムダニ氏が選挙で勝ち、知事に選出された。これはキリスト教プロテスタントが建国したアメリカではほとんど考えられないことで、我々日本人にとっても非常に憂慮すべき問題である。近年のアメリカは民主党による移民政策推進により非白人の人口が増え続け、ついについにその人口比率は逆転する状況になっている。
もともとキリスト教徒とイスラム教徒は水と油で、かつては十字軍遠征で100年戦争を戦った中だ。「隣人愛」のキリストと「目には目を歯には歯を」のイスラムではどこまで行っても平行線である。国境をなくすグローバル化やダイバーシティ多様化も良いが、実際にはお互いが対立し不幸を呼び込むことになる。民族融和の理想論は実際にはうまく機能しない。もしアメリカが内部崩壊すれば世界は秩序を失い、弱肉強食の混沌へと向かう。
最近ロンドンやパリではイスラム教移民が増えすぎて、治安悪化が大問題になっている。街はゴミが散らかり、夜の一人歩きなど危険で出来ない状態なのだ。経済優先で人手不足から移民を大量に入れると国は滅び、自国民は辺境に追われる。実際に現在のアメリカは沿岸部のカルホルニアやニューヨークから白人層が逃げ出し、中央部のテキサスやフロリダなどに移住している。もはやアメリカの分断は避けられない状況である。
イスラム教は非常に恐ろしい宗教だ!絶対神であるアッラーを信じる一神教で他の宗教を全く認めない。一回入信すると離脱することは出来ない。もしイスラム教徒の人と結婚すると自身もスラム教に改宗しなければならく、その逆はないのだ。イスラム教徒の女性は人前での肌や髪の露出は厳禁である。そのため水泳はおろか各種スポーツさえも禁じられている。そして今日でもその戒律が緩むことはない。
私が川口に多く住むクルド人に警戒心を抱くのは、彼らがイスラム教徒だからである。日本は宗教の自由を歌っているが、イスラム国家には基本宗教の自由は存在しない。労働力不足でイスラム教徒を受け入れれば、将来日本の神道、仏教などは簡単に駆逐される。最近増えている日本のモスクに行ってみるとよい。外国人に混ざって日本女性も真っ黒なヒジャブを被り、礼拝している姿をみかける。(世界ではキリスト教徒は減少しているがイスラム教徒は増え続けている。勝田陶人舎・冨岡伸一)
高市首相

茶飲み話・高市首相
日本と日本人が大好きで、長い間大切に守られてきた皇室を中心とした日本文化を他国により壊されたくないと望む我々愛国主義者にとって、高市政権誕生ほど喜ばしいことはない。前回の石破政権誕生で半ばあきらめていたが、やっと日本も中国などの独裁国家に忖度しない、まともな国になる道筋が見えてきた。でも公明党を始め岸田や石破などの親中派の抵抗も残るので、安倍さんのように狙撃されないか心配もある。
近年、中国は金の力で多くの国会議員やマスコミを買収し、日本を中国の支配下に置くことに力を入れてきた。特に日本の大手メディアである一部のテレビや新聞は、高市批判を繰り返し放映した。その結果なんの理念もない小泉進次郎が首相になる可能性も高かった。農水産大臣の小泉が各地に出向き、精力的にコメ不足解決に奔走しているような映像を流し続けた。偏向報道のテレビが真実だと思っている日本人もまだ多いのだ。
テレビや新聞などは「日本記者クラブ」というマスコミだけが入れる組織から情報を得ている。この組織こそ中国の息がかかっており、中国批判をすると排除される仕組みになったいる。だから私は数年前からテレビや新聞は殆ど見なくなった。ネットにアクセスすれば玉石混交だが真実の情報などいくらでも取れる。今回の高市首相の誕生は、麻生さんの尽力と若い人を中心としたネット民の勝利と言えるのではないか。
日本の事を真剣に考え中国に忖度しなかった、安倍さんはモリトモ問題など些細な事でマスコミの総攻撃にあい最後には凶弾に倒れた。そして自民党の保守派であった安倍派は「裏金」というレッテルを張られ解体させられたのだ。そして岸田、石破という中国寄りの政権が誕生し、日本解体、中国の属国化という道を進む未来が描かれていた。「何が夫婦別性だ!中国、韓国のようにしろってか」。中国移民たくさん入れるから宜しくだとさ。
今回の高市政権誕生には麻生さん尽力によるところが大きい。個人的にはあまり好きではなかったが、安倍派亡きあとは麻生さんが最後の保守の砦であった。いま日本を変えられるのは安倍さんの意志を引き継ぐ、女性である高市さんしかいない。それに片山さんと小野田さんという女性トリオは素晴らしい。(元始女性は太陽であった。結局日本の危機は神代の昔から女性にしか救えない。これで日本の未来も少し明るくなった。勝田陶人舎・冨岡伸一)
