アオヤギ

今年は梅雨明けが早く7月は連日35度を超える猛暑日で、熱中症になる人も多い。私も子供のころ何度か熱中症を罹った経験がある。習志野市にあった谷津遊園で泳いだ帰り道に、電車の中で急に目まいがしてフラフラと床にヘタリこんだ。水分補給もまめに取らず炎天下のプールで一日遊ぶと疲れで脱水症状になる。しかし10分も経つと徐々に回復した。当時は熱中症と言わずに日射病、あるいは熱射病と呼んでいた。私の小学校にはプールは無く、泳ぎたければ船橋のヘルスセンターか谷津遊園のプールまで、京成電車に乗り遠征するしかない。でも谷津遊園のプールは汚かった。プールは大きいがコンクリ作りでなく、ただ掘った穴に木枠で土止めをして、その中に目の前の海から引いた海水を、流し込んだ池のような粗末なものであった。

「塩辛い海水のプールなんか、ありかよー!」と不満を感じたをが、これには理由があったのではなか?正面には広大な東京湾が広がるが、遠浅で潮が引くと水が無くなる。そこで潮が満ちるまで時間、この粗末な簡易海水プールで我慢する。千葉県の湾岸地域の海辺は、水泳好きにはどこも役立たずだった!泳げるほど水のある満潮は一日数時間だけ。しかたなく海で本格的に泳ぐには千葉駅から汽車に乗り遠路、鋸山を超えて行くしかなっかった・・・。また当時谷津遊園の入口から駅まで両側には貝を売る店が並んでいて、アサリ、ハマグリ、赤貝など貝類であふれていた。きつい潮の香りと人混みで暑い真夏はむせ返る。

「ブー、ブーと口から変な音を出す子供たち!」この海ホオズキもまた貝と一緒に小さい籠に入り店頭で売られていた。海ホウズキは口に含み、上あごと舌で押しつぶすと音が出る。しかし慣れないとなかなか上手く音が出ない!この海ホオズキこそ、今の若い人は見たことも聞いたことも無い超レア物だと思う。(巻貝の卵嚢でゴムの様な感触の小さな平たい袋状の物で、これを口に含んで変な音を出して遊ぶ子供の玩具)また谷津遊園は潮干狩りでも人気スポットだった。アサリに似たバカ貝はそれこそバカのようにたくさん採れた。バカ貝は食べられないと父親から聞いたので全部置いてきたが、この貝はアオヤギといい剥き身も食べられるらしい。特に柱や舌の部分は旨い。

バカ貝を網の袋に詰め持ち帰る海水浴客を見て「バカだなあ、あんなに食べられない貝を詰めて」と思っていた私がバカだった。

(千葉県八千代市勝田台、勝田陶人舎・冨岡伸一)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

© 2025 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎