夜鳴きソバ

「あのドンブリ、ちゃんと洗っているのかしら?」と母親が言う。「確かにそうだな、あの狭い屋台の中に充分な水などあるわけが無い」と父親が答えた。私が小学校低学年ころ、即席麺がまだ世の中に出回る前の話。夜8時を過ぎると「ピロリ、リリー・・・」チャルメラを吹く音が聞こえてくる。あの笛の音は、やけに食欲をさそう。「たまにはラーメン食べたいよね」の呟きに親がうなずいたので、姉と一緒に外に飛び出す。裸電球が遠くに光る街路はかなり暗いが、おじさんの引く屋台はカーバイトを焚く光で明るく輝いていた。「ラーメン3つ」とおじさんに告げ、ラーメンスープとカーバイトの臭いを嗅ぎながら、待つこと10分ラーメンが出来上がった。盆にのせ届けられたラーメンは夜食なので家族6人で分けあう。そして食べ終わったラーメンドンブリは直ぐに屋台に戻しに行く。

明星チャルメラという即席麺も好きで、たまには一人で作ることがある。するとこのラーメンを開封する時に出会うのが、今だにおっちゃんがチャルメラを吹くあのアニメキャラクターだ。「オッチャンまだ屋台引いているのか」頑張るねえと微笑みながら沸騰した湯に麺をぶち込む。即席麺が登場する以前は、ラーメンは自宅では簡単に作れなかった。まずスープを作るのが大変だった。八幡神社近くにあった鳥吉という名の鶏肉屋で鳥ガラを買い、ダシをとることから始める。でもそれから数年経つと、あの日清のチキンラーメンの劇的な登場となる。すると屋台のおっちゃんの仕事はじきになくなり、チャルメラの音が街から消えていった。そう考えてみると、この明星チャルメラのキャラクターもどことなく悲哀を感じる。

「俺明日から朝食は即席麺でいいよ」と母親に告げたのがまずかった。即席麺が好きだった私は高校時代の1年間、黙ってラーメンを食べ続けた。「あんたも好きだねえ、こんなもの」と言いながら母親は、野菜たっぷりラーメンをせっせと作る。まさかここまで徹底されるとは正直思わない。さすがに飽きてきたが「納豆ご飯が食べたい」などと言い出せずにずるずると継続したのだ・・・。今でも即席麺やカップヌードルは好きで、早朝出かける時は一人でカップヌードルを楽しむ。料理好き女房には作りがいがないと馬鹿にされるが「私の味覚もしょせんこの程度」と自覚し麺をすする。チャルメラの音色が聞こえてきた当時、ラーメンでさえ庶民にはご馳走であった。

今あたりまえだと思っている好きなものが常に食べられる豊食の時代もそろそろ終焉し、きっとあの時代がまたやって来る!そう思いつつ欠乏の時代の過去を綴る。(勝田陶人舎・冨岡伸一)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎