茶飲み話・漢字

「白髪三千丈・縁愁似箇長・不知明鏡裏・何処得秋霜・・・」。高校時代大嫌いであった漢文の授業で、印象に残る唯一がこの李白の秋浦の歌である。口語訳を書くと、白髪は三千丈もあるであろうか?思い悩みが原因で、このように長く伸びたのであろう。こうして鏡に映っている私を見ていると、どこからこの霜を身に受けたのであろうか。

この歳になると実感を伴うこの歌を読んで、まず単純に気になることは三千丈という白髪の長さのことである。三千丈は約933キロもの距離であると言うので、アニメの妖怪の世界以外には実際にはありえない。今ギネスにものる、髪の一番長いインド女性頭髪の長さが、190センチだと言うので、2メートルぐらいが人類の限界であると思う。中国人は昔から自国や自分を過大に表現するので、日本人の謙遜の美徳とは異なり違和感を感じる。

「漢字はわれわれ中国人が日本に伝えた!」無印良品、松坂牛、静岡茶などの漢字名を中国で勝手に使うなとクレームをつけると、ではその前に漢字の使用料を払え!など口走る中国人も多くいる。確かに日本では漢字を使用しているが、現在使用している当用漢字は日本で改良したものが殆んどだ。中国でも近年画数の多い漢字をことごとく簡略している。でも漢字が変に省略されて日本人には推測できない字も沢山ある。こうして中国は自らの歴史文化をまた一つ壊していく。

韓国では近年、氏名以外は全てハングル文字で、もう漢字文化を捨てた。中国でも漢字を簡略する時に、一緒に統一しませんか?と日本から声をかけたが、彼らはそれ無視して独断で実行したのだった。案の定短期で決めたので書道に移すとバランスの悪い文字もある。日本の当用漢字は書道で書きながら長い年月をかけて簡略したので、美しく元の漢字が読み取れる。

コロナ前には日本に観光に来て、古都奈良の法隆寺を尋ねると懐かしさのあまり感涙する中国人が多くいたらしい。もう本国には唐代の木造建築など全く残っていない。将来正当な漢字も日本以外では見かけなくなるなど、シャレにもならないのでは・・・。(勝田陶人舎・冨岡伸一)

 

茶飲み話・学習塾

中国では先日の習近平共産党による突然の学習塾廃止により、大混乱がおきている。「中国共産党は本当に怖い!」国家主席の一言で何の前触れもなく突然に法律が変わる。学歴社会の中国では一流大学を卒業しないと良い就職口がなく、そのため親達は子供に学習能力の向上を期待し、高額な塾代を支払い続けてきた。そしてそれが家計の負担となり、少子化の一因となっていると共産党は結論づけた。

でも一説によるとそのために一千万人もの教育従事者が失業するという。これでは塾経営者もたまったものではない。そのうえ前払いした月謝の返金も親達から求められ、姿をくらます人が続出しているらしい。返金を求めるために塾に向かうと、硬く閉ざされた入り口には「党の方針を支持します」という張り紙があるという。でも実際には一瞬にして生活の糧を奪われた経営者の気持ちは、怒りに満ちた涙目どころではないと思う。

しかし賢い親はすでにその先を見て行動する。次は本屋から教材が消えるのでは・・・?という連想がはたらき、わが子が将来使用する教材までを買いに走る。そしてネットで家庭教師をつのり、この窮状をうまく切り抜ける。大半の子供がユトリ教育で学習がおろそかになれば、自分の子には有利になるという発想もなりたつ。すると次は優秀な家庭教師の奪い合いになり、教育にはより金がかかるようになるかも?

「うちのテレビなんか調子悪いのよね」と面談に来た親に教師が告げる。すると数日後に新しいテレビが教師宅に届くという。中国の学校ではこのような賄賂が横行している。賄賂を渡さなければ通知表にひびくので、率先して付け届けをする親が多いらしい。

私が小学生の頃は、戦後日本でも担任の先生があからさまに「ヒイキ」という言葉のもとに生徒を差別をしていた。PTAの役員の父兄などは盆暮れには先生に付け届けをしていたようで、明らかに優遇されてる子供もいた。まだ世の中全般もご祝儀、心づけ、袖の下、歳暮、寸志、接待などの行為も盛んでそれによる差別もあった・・・。ところが現代ではこれらの行為の殆んどが縮小し、デパートの贈答品売り場も以前ほど活気がない。(勝田陶人舎・冨岡伸一)

 

茶飲み話。レジ袋

数年前に京成八幡駅がリホームされると、駅売店キオスクの代わりにファミマのミニショップが新規オープンした。キオスクと違いランチなどの軽食も買えるので、工房に向かう時は度々ここを利用する。しかし最近レジ袋が有料になると、「レジ袋ご利用ですか?」と支払いの際にいちいち聞いてくるので煩わしい。飲み物だけの購入時には必要ないので断るが、パンなどとの複数購入時にはレジ袋に入れてもらう。するとオプションで3円の支払い追加となる。

今世界中がCO2削減のためのに奔走している。脱炭素で地球環境を維持し、温暖化防止で海水面の上昇をおさえる!とは結構な話だが、あの薄っぺらなレジ袋を減らしたところで、どれだけの効果があるのかは分からない。また早急なガソリン車から電気自動車へのシフトも、新たな需要創造のよる一部の資本家達の利益誘導だと言う人もいる。

石油を使わなくなれば当然中東の産油国は没落していく。するとアラビア半島などの重要性は歴史の中に消えるだろう。化石燃料資源の殆んど産出しない日本にとっては脱石油も悪くない。ただ電気自動車が普及すると、電力エネルギー需要はこれから何倍にも膨らむので、原発を使わずに対応するのも難しい。現状では人気の風力発電や太陽光では発電量も限られている。

「そんなことって本当に出来るのか?」先日ニュースを見ていたら新たな太陽光発電の方法として、宇宙空間に太陽光パネルを並べ、そこで発電した電力をマイクロ波に変え、地球の基地局に送ることが研究されているという。でも実現には数兆円の資金と30年余りの歳月が掛るというので、私がその装置を目撃することはない。近年の科学技術は日進月歩で、戦後生まれの凡人には想像さえ及ばない世界になっていく。

「アメリカも勝手なもんだ」。石油が必要なければ何も危険を冒してアラブ諸国に留まることもない。「あとは御自由ににどうぞ」とイラクやアフガニスタンなど戦闘地域からどんどん撤退している。そのうえアフガンでは最新鋭の戦闘機や軍用ヘリなど、大量の武器をわざと置き去りにした。その額は数兆円に上るというので驚きだ。アラブを混乱させようとするアメリカの意図は何か・・・・?(夏茶碗でいっぷくも今日で終了。勝田陶人舎・冨岡伸一)

 

茶飲み話・テレビ

「テレビの時代が終わろうとしている」。突然こう書くとテレビを見て育った、我々中高年の殆んどの人には信じられないと思う。しかし今の若い人達はすでにテレビなど視聴していない。スマホ片手にネットで検索すれば、必要なニュースや情報など簡単に集めることが出来る。テレビの欠点はすべての人々の関心に答えるために、ダラダラと均一的に情報を流すことである。忙しい現代人にとってこれに付き合うことはすでに時間の無駄でしかない。

今度の総裁選では女性議員の高石早苗さんも立候補するが、彼女は総裁になれば、NHKの受信料を下げると発言している。私が今一番問題視しているのはなかば強制的に徴収されるNHKの受信料である。私を含めて多くの国民はすでにNHKなどをあまり見ない。それにしてはこの高い受信料は時代に即していないと思う。NHKはニュースや緊急放送に特化して、受信料などせいぜい千円程度でしかるべきだ。

「オシン。おしんー!」と母の呼ぶ声を背中に聞き、奉公に出るオシンは田舎道を連れとトボトボと坂田に向かう。NHKの朝の連続テレビ小説では1983年に橋田寿賀子原作のオシンが放映されると爆発的な視聴率を記録した。なんと最高視聴率が62パーセントであったというので、今では考えられない数字をたたきだしていた。この番組は海外でも放映され、まだ当時貧しかった後進国でも共感を呼び絶大な人気になった。

まだテレビが普及する以前は全ての情報源は父親が握った。夕食時に子供達はお父さんからチャブ台を囲み聞く、世の中の出来事に耳を傾けた。そしてテレビが一般に普及すると、お父さんの座る位置にはテレビが鎮座し、いつしかその情報源はテレビに変わっていった。そしてそのテレビも情報源としての役割を終え、スマホでのネット経由となる。それにつれて父親の情報源としての役割もどんどん低下し、家庭内における尊厳も希薄になっていく。

先日あのテレ朝ではオリンピックの閉会式の夜に、禁止されている多人数での宴会を開き、泥酔女が二階から転落という最悪な事件を起こした。日頃自粛を強く呼びかける立場の局が、自らの違反ではシャレにもならない。最近までテレビや新聞などマスコミは言論を思うように操作した。でもユーチュブの普及によりネタばれになり、テレビの偏向報道が問題になる。すでに時代に合わないテレビは自ら堕落し、内部崩壊を始めているようである。(勝田陶人舎・冨岡伸一)

茶飲み話・電波時計

「ゾウの時間ネズミの時間」という本を昔読んだことがある。体の大きさがかなり違うこの二種類の哺乳動物も、一生の間に心臓が打つ総数や体重あたりの総エネルギーの使用量は、サイズによらず同じであると言う。人間の目から見るとネズミの方が短命で、はかない一生に見えるが動きが早く、経験する内容はあまり変わらないらしい。でもどちらかを選ぶとすれば、私をはじめゾウを選ぶ人が多いと思う。

「伸ちゃん、ゼンマイたのむね」の母親の声に私は居間にある脚立に乗り、柱時計のゼンマイをキリキリと巻いた。その頃の柱時計はじきに遅れるので、ラジオの時報に合わせて時々長針をゼロの位置に合わせなくてはならない。そしてそのご時が経過すると柱時計が徐々に電池式に変わる。すると時間の刻みは多少正確になり、長針の修正回数も減っていく。近年では時計の殆んどが電波時計になり電池切れ以外は時計に触れることは全くなくなった。

人の一生でも歳を重ねていくと、だんだん時の経過が早く感じるようになると皆さんが言う。同じ時の長さでも、エネルギー発散の強弱や集中力などでそのように感じるのかもしれない。行動が活発だと障害にであう頻度が増し、プレッシャーも強くストレスも多いので、時間の感じ方に差が出るのかもしれない。ならば若い時のほうが、時間の流れが速く感じるのではないかと私は思う。

ストレスという英単語は最近になって日常的に使われ始めたという。確かに我々が子供の頃には、ストレスという言葉の記憶はない。ストレスを日本では「試練」と呼んでいたそうである。でもストレスと試練では意味合いがかなり違う。ストレスは押しつぶされそうなプレッシャーから、逃れるネガティブな意味合いが強いが、試練は重圧を跳ね除け、乗り越えるポジティブな感じだ。ストレスを試練と捕らえていた昔の日本人は「七転び八起き」プレッシャーに立ち向かったが、ストレスに言葉が変わってからの現代人は、試練から逃げる傾向にあると思う。

「時は金なり」というが、人生において時間と金のどちらが大切かと言えば、もちろん時間であると思う。若い頃は金などなくても健康なら、あるていど稼ぐチャンスは転がっていた。しかし老後はどうだろう?時間はいくらでもあるが、金を稼ぐ体力と機会がない。日本人は「年をとってから金の苦労はしたくない」と言い貯蓄に励む人が多い。でも欲を満たす体力がなければ老後の金も「猫に小判」である。

(勝田陶人舎・冨岡伸一)

 

 

 

 

 

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎