茶飲み話・500円玉

新500円硬貨が11月1日から発行された。旧硬貨と大きさや図柄は変わらないが、コインの表面が金、銀2色の色分けになったという。新規発行の理由は偽造防止だが、デジタル通貨に移行し現金の重要性が薄れる昨今では、あまり意味がないと思う・・・。硬貨にも表裏があるらしい。一般的に金額が大きく表記され、製造年が書いてあるほうが表だというが、日ごろ硬貨などまじまじ見ないので特に意識などない。

現在わが国では500円玉などのコインは政府発行だが、紙幣は日本銀行発行で2分されている。そこであらためて硬貨を良く見ると、裏には日本国と刻印がある。いっぽう紙幣には日本銀行券とだけの記載で日本国の文字はない。なぜ紙幣の発行が日本政府でなく日銀なのか非常に疑問であるが、その理由については歴史的に謎の部分が多いようだ。でも今後デジタル通貨に統一されると、政府と日銀のどちらがその発行元になるのか議論されるかも?

中央銀行という立場の日本銀行は独立行政法人であるが株式を発行していて、基本だれでも株主になることが出来る。現在その株は東証に上場されており、一株2万7千円ほどで一般人も買える。でもその流通量はごくわずかで、大半の株は日本政府保有だが、本当は海外のロスチャイルドなど巨大金融資本が大株主という噂もある。日本銀行は株主名簿の詳細は公開しないので、実状は分からない。

「おい!とタバコをくわえ万札を手渡す」するとホステスは笑いながらそれを丸め、ライターで火をつけ男の口元に。こんな成金達の悪ふざけが、札束の飛び交った昭和のバブル期に、銀座のクラブで流行ったことがあった。でもこの行為は罪に問われない。紙幣発行は政府でなく法人の日銀なので、焼こうが尻を拭こうと所有者の勝手らしい。ところが硬貨は違う、傷つけると法律で罰せられる。

現在1円玉でも故意に損傷した場合、法律では1年以下の懲役と20万円以下の罰金と定められている。子供の頃に八幡神社の参道を横切る京成電車の線路に1円玉を置き、ペッタンコにつぶれた玉を友達に自慢したあの行為が、20万円の罰金とは・・・。(いいじゃねえか、どうせ俺の1円なんだから。万札燃やすほうがもっとヤバイでしょう!勝田陶人舎・冨岡伸一)

 

 

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎