茶飲み話・忘年会
早いもので今年も忘年会シーズンがやってきた。コロナもとりあえず日本では収束に向かい少人数での宴会なら解禁となる。焼き鳥居酒屋を営む友人に聞くと、最近は客足も戻り始め、年末の予約も順調に入るようだ。しかし彼の見立てではコロナ後、客の動向には変化があり、一軒に留まって長居をする人が増えたという。確かに感染リスクを考えると二次会には行かず、卓上に焼酎ボトルの空瓶を並べるほうがましだ。
「公務員との会食は割り勘で!」という通達が先日人事院からでた。年末年始を向かえ、関係先の民間企業に対する接待の原則禁止令である。でもお互い割り勘での会食は認めるそうなので、宴席のあと店を出たら暗闇で「タクシーでお帰りください」とささやき、そっと5,6万円ポケットに捻じ込めばバレルことはない。私自身も仕入先との宴では、こんな経験数度あった。固辞すると人目につくので、「気が利くじゃん」と笑顔を押し殺しタクシーに乗り込んだ。
しかし今はスマホの時代である。密かに会話を録音、写真をパチリ、録画だって簡単にできる。気に喰わない上司や担当者などチクルことなど朝飯前だ・・・。もう30年前になるか?聞いた話だが。ある若い女性が会社での忘年会の帰り道、酔った上司から執拗なセクハラを受けたので、翌日社長に伝えたら理不尽にも本人が解雇となった。この頃「私はこれで会社を辞めました」と男が小指を立てるテレビコマーシャルが流行っていたのだが。
「水清くして魚すまず」という格言がある。ボウフラも湧かない清水の中では餌がないので人も魚も寄り付かなくなる。最近では東大卒が公官庁を避ける傾向にあるという。在職中は安給料で働き接待もなく、美味しい天下り先も少なくなれば役人など魅力ない。賄賂や利益誘導など良いとは思わぬが、あまりに潔癖すぎると世の中の活力はなくなる。
ところで先日新聞を読んでいると最近ロシアでは、燃料に使われるエタノールを含んだ違法な酒の販売が横行しているという。コロナで困窮した庶民が通常のウォッカの半額以下で安酒を買い、それを大量に飲んで中毒症状を起して、すでに70人ほどの死者も出ているらしい。原因は正規品ウォッカがコロナの消毒液に使用され、品薄になったからか?(無造作に食器棚に詰まれる抹茶碗。勝田陶人舎・冨岡伸一)