茶飲み話・お使い
「初めてのお使い」という日本のテレビ番組が、海外で話題になっていた。まだ3,4歳の子供がお母さんに頼まれて500メートル位離れた八百屋に、夕飯のカレーライスに入れるニンジンと玉ネギを買いに行く。しかし途中で忘れて玉ネギだけを買って帰る。するとお母さんは「これではカレーライス作れないね」と言い、再度買い物に向かわせるストーリーのようだった。
でもたったこれだけのことが海外では大きな話題になってしまう。幼児が一人で買い物に行くなど言語道断!もし誘拐されたり、交通事故にあったらどうするのだ。「これは完全に児童虐待にあたる」といった具合だ。500メートルも離れれば信号機の一つや2つはあるし、不審者に遭遇する可能性も無くはない。欧米では現在13歳以下の子供を一人で外出させるのは罪に当たるそうだ。
しかし私の知る限り、半世紀依然のヨーロッパは今と違って秩序も保たれ安全だったと思う。その頃はキリスト教のモラルもまだ健在で、移民の流入もずっと少なかった。それがヨーロッパ諸国の国境がなくなりEUに統合されると、東欧や後進国から移民がどっとなだれ込む。労働力増加で経済的には多少うるおうが、代わりに危険と背中合わせで生きる国に変貌した。
私の住む市川市には私立の小学校が何校かある。ここに通う小学生の多くは一人で電車通学をしている。まだ低学年の児童がランドセルを背負い通勤時間に電車に乗る姿を見ると不安感も多少残るが、事件や事故に巻き込まれた話は殆ど聞かない・・・。しかし子供の電車通学も外国人から見ると危険極まりない行為のようだ。
日本では幼児の頃より、赤信号では絶対に道路を横断するな!の教育が徹底され大人になる。そのため車が来なくても信号を守る人が多い。「深夜の信号まで守る日本人は馬鹿だ」という外国人もいる。でもルールには例外規定を作らないことが大事なのです。(列を作って整然と乗車する。信号は絶対に守る。だから児童の電車通学も可能なのだ。勝田陶人舎・冨岡伸一)