茶飲み話・人種差別

 

最近のように海外から大勢外国人がやって来ると、長く続いた日本の美しい伝統文化が破壊される危険性もある。例えば中国人による度重なる靖国神社での落書きや、チリ人による鳥居にぶら下がり懸垂など迷惑行為が頻発している。特に公徳心のない隣国人達は公共の場で大声で騒ぐなど注意すると、人種差別だと暴言を吐く。でもこのような連中に穏やかに対応してもつけあがるばかりなのだ。

肌の色で人を差別するのは良い事ではない。でも実際にアメリカでは東洋人なども差別の対象となるので、人種差別がなくなったわけではない。しかしよく考えてみると、大半の人々が人種差別と文化的差別を混同していることが多い。例えばイスラム教の人が日本で生活し、子供が学校に入学すると給食などで豚肉の入っていない料理の提供を求めてくる。でもそれらの事例にいちいち対応してたら大変だ。

「だったら日本に住むなよ!」という事で良い。どこの国や民族でもそれぞれの文化や慣習を持っている。「郷に入っては郷に従え」という言葉があるように他国に移住すれば当然その国の価値に準ずるのが義務である。自国のカルチャーを持ち込んで、それに対応しなければ人種差別だと騒ぐのはエゴでしかない。その結果、日本人は優しいので「軒先貸して母屋を取られる」ことになる。

日本は独自のカルチャーを持つ。それは諸外国と比べるとかなり異質なので、以前は「日本の常識は世界の非常識!」といったアメリカかぶれのグローバリストもいた。しかし今はその日本の独自性が外国人から高く評価されている。日本人が築き上げてきた公徳心や協調性が、安全で住みやすい環境を作り上げた。そして現在では世界でも「旅行したい国、ナンバー1」に輝く。

住みやすい国のトップランクとなれれば、当然品格の無い隣国人や厳しいおきてに縛られたイスラム教徒なども我が国に多くやって来る。そして我が国の伝統文化は彼らによって徐々に破壊されるのだ。肌に色で移民受け入れを拒否するのは良くない。しかし日本文化に準じる意思のない人々は排除すべきである。(グローバルの名のもとに日本文化が失われるのは悲しい。勝田陶人舎・冨岡伸一)

 

 

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎