いよいよ参議院選挙が近づいているが、人気急落の自民党が出してきた政策の中に金のバラマキがある。金額はまだ分からないが一人当たり数万円が支給されるという。インフレで諸物価急騰の現在、金をくれれば国民は喜んで自民党に票を入れるかもしれない。特に高齢者は将来の日本などある意味関知しないので、目先のニンジンには飛びつく人が多いと思う。でも現在本当に困っているのは高齢者より若者が多いので、本来なら若者に手厚くするべきだ。
しかし最近の若い人は選挙にあまり関心がないので、政治家の目が若い人に向かない。そして暇な高齢者が選挙に行き、相も変わらずの地元密着な高齢議員を国会に送り出す。するとデジタルだAIだロボットだといった未来からは、日本はドンドン後退していく。そして気づいてみたら、今や先進国のレッテルも剥がれ落ちそうなところまで来ている。日本は観光資源が豊富なので、観光立国で進めばよいとはある意味、情けない話でもある。
最近就任した農水大臣の小泉新次郎は備蓄米をどんどん放出し、米でシャブジャブにすると発言しているが、旨くない古古米を安いからと言って誰が喜んで食べるのか?少なくても私はそれなら蕎麦やウドンを選ぶ。年寄りの政治家や時代遅れな農協など、既得権にしがみつく今の農政では日本農業の未来はない。これほど豊かな日本の国土で食糧の自給率が35パーセントとは本来あり得ない事である。
「米もジャブジャブ、お金もジャブジャブ!」米は物質なので限度があるが、お金は印刷すれば無限に供給できる。政治など所詮人気取りなので、人々が嫌う増税はなかなか難しい。これからも日本の財政は逼迫していくので、お金はドンドン印刷される。そして国民は増税よりもインフレの方が抵抗が少ない。この傾向は何もわが国だけではないので、世界的にインフレが進行している・・・。(もっともっと米も金もバラまいてほしい!地獄へも皆で行けば怖くない。笑。勝田陶人舎・冨岡伸一)