「チリチリーン、チリチリーン!」手持ちのベルを鳴らし、小さなキャンデーと書いた旗をなびかせアイスキャンディー屋が夏になるとやって来る。大きな麦わら帽子をかぶり、白いダボシャツにサンダル履きのオジサンの自転車の荷台には、ブルーの保冷庫の木箱が乗せられていた。箱の中にはピンクやブルーに色付けされたの甘い水を凍らせただけの、一本十円のアイスキャンディー入っている。このキャンディーの棒は割り箸を割っただけで、斜めについていることが多く、注意して食べないとまだ途中でポトット抜け落ちることがある。「食べると赤痢になるよ」と親からは忠告されていが、その日は特にカンカン照りで喉が異常に渇いていた。「まあいいか!」アイスキャンディーを買い、舐めながら木陰で涼んでいたのだ。
「あれー、遠くの方から尺八の音色が聞こえる・・・虚無僧かあ!」見るとこの暑いのに白装束に茶色い羽織の重ね、頭からはスッポリと顔が見えない編み笠を被っていた。「この炎天下、良く我慢できるなあ」俺は半ズボンにランニングシャツ一枚、それでも厚いのでこうしてアイスまで舐めれいる・・・。その虚無僧は家々の玄関先で尺八を吹き托鉢をすれど、だれもわざわざ玄関を開け小銭など提供する人などいないと見えて、徐々にこちら方にやって来た。すると虚無僧のおじさんも暑く疲れたのか私の涼む木陰に来て、正面の石段の上にゆっくりと腰をおろしたのだ。尺八をゆっくりと脇に置き、履いていた草鞋のヒモを結びなおしていた。
私はなにも話しかけず、ただぼんやりと編み笠のおじさんのしぐさを眺めていた。ところが「その時だ!」おじさんが手ぬぐいを取り出し顔の汗をぬぐうため、編み笠を一瞬上方に引き上げた。「ガーン、なにー」。なんとおじさんの顔には鼻が無い。鼻の部分には直接丸い穴があいているだけのすごく怖い顔!びっくり飛び上がらんばかりで急いで自宅に戻った。「あの虚無僧が家に来たらどうしよう」あいにく家には誰もいなかった。その後しばらく押入れに身を潜めていた。母親が帰ったのでそのことを告げると、「ライ病などで鼻を失い、仕事にも就けず虚無僧に身を転じて、托鉢しながら全国を行脚する人もいるのよ」と告げれれたが、社会保障制度なども充実して無い時代、障害者などが生きていくのも大変だった。
今日は工房の盆栽を掲載する。(勝田陶人舎・冨岡伸一)