クラッカー

日本にはセンベイという伝統的な甘くない菓子がある。子供のころ自宅の近所には橋本という名の一軒のセンベイ屋があった。そこの店の三女とは同級生であったので小遣いの10円を貰うと、オヤツにはゴマ入りの醤油センベイを食べる機会も多かった。ところが「俺がこんなに強いのも、あったり前田のクラッカー!」というテレビコマーシャルがある日突然放映された。目の前に差し出されたその袋の画面を見て「クラッカーって何だ」初めて聞くその名に戸惑う。なにか謎めいたアルファベットの新鮮な響きを持つその菓子の名に誘われて、早速母親にせがみ一緒にスーパーに出かけ買い求めた。スキップしながら自宅に持ち帰りその封を切り中の一枚を取り出すと、センベイとは全く違うその食感の「サクッ!」経験したことの無いその感触のよさには感激した。

「あったり前田のクラッカー!」その後このフレーズはクラッカーと共に流行しオヤツには時々食べるようになった。そのきっかけは昭和37年に放映開始となった「てなもんや三度傘」という藤田真や白木実が出演して人気の出た、関西系コミカル時代劇である。この番組中に流れたテレビコマーシャルが「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー」という藤田真のこの名セリフ!インパクトがあり当時の流行り言葉になった。テレビ放送が全国的に広まると、今まで見ることが出来なかった大阪の吉本喜劇が東京でも放映されるようになる。テンポの良い関西弁の乗りと、ジョークは関東人にとっても新鮮で漫才と共に全国的に浸透していくきっかけとなる。

そのころ同じく「ポパイ」というアメリカアニメも良く見ていた。主人公のポパイはホウレン草の缶詰を食べると急に強くなる。「ポパイ助けてー」スレンダーなポパイの彼女オリーブが、またストーカーのブルートに捕まりキスされそうでポパイを呼び叫ぶ。しかし助けに向かったポパイも最初は体が大きく頑強なブルートに叩きのめされる。「タタララ、ラッタター!」すると音楽と共にホウレン草の缶詰が空から飛んできて、缶が自動で切られてポパイの口にはいる。するとポパイはパワー全開でブルートをフルボコに。オリーブを助けたポパイは意気揚々とオリーブをエスコートし帰宅する。ストーリーは単純でいつも同じであった。

俺がこんなに強いのもあたり前田のクラッカー。クラッカーを食べると強くなるというこのセリフ。やはりポパイのホウレン草の缶詰の引用だったのか?

(勝田陶人舎・冨岡伸一)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎