茶飲み話・ゆでガエル

 

「本当に我々の年金生活は大丈夫なんかいな?」政府やマスコミの発表によれば我が国の今年1年間のインフレ率は3パーセントである。でも実感では1割以上上昇している感覚だ!知らず知らずのうちに何もかにも値段が高くなっている。コンビニのオニギリやサンドイッチ、ペットボトルにいたるまで身近な食料品もジワリと来ている。それに同じ価格でも中身が微妙に少ない。特にポテトチップスなどは袋が膨らみ、まるで中身のない風船を買っているようで苦笑い。

ゆでガエルとは?カエルを直接、熱湯にに放り込むと勢いよく飛び出す!ところが水から徐々に温めるとカエルは跳びださず死ぬという。でも実際、自分で試したわけではないのでその真意は分からない。同じようにインフレも急速に進めば国民も声を上げ騒ぎ出す。ところが現在のようにジワリジワリと進行すると、あまり実感がわかない。そのうち気が付いた時には年金では生活できずに貧困の中に突き落とされるかも?

いま世界的に見ればどこの国もインフレ率が急速に高まっている。特にイギリスやアメリカなど先進国が顕著で、マックのハンバーガーセットでさえ2千円もするという。これでは普通のレストランでの食事など庶民には高値の花となる。そこで物価高は庶民の生活を圧迫し、それによるホームレスの急増は治安の悪化を招く。その結果、集団で店舗を襲い物品を略奪する行為も頻発しているらしい。

このようにインフレ進行は低所得者や年金生活者の家計を圧迫する。ここの30年間は日本はデフレであったので、年金の支給額額には気にも留めなかった。しかしこのまま毎年物価が1割も上がれば数年後には貧困を実感することになる。さりとて今でも足りない政府の年金原資が急速に増えるわけでもないので、年金の大幅な支給額など期待も出来ない。そこで自らの生活は自らが支えるしかないのだ。

「ゆったりと風に揺れる梢でも眺めながら、ロクロでもまわしたい」の晩年の理想を掲げ、努力を重ねてきた。そして今現在ではほぼその理想に近い形なので何の不満もない。しかしこれからの世の中を考えると暗雲が立ち込め一抹の不安もよぎる。まさか微々たる年金額で老体にむち打ち荷車を引く、中国田舎のお年寄りのようになるわけではないと思うのだが・・・・。(頼みまっせ、石破さん。勝田陶人舎・冨岡伸一)

 

 

 

茶飲み話・ミサイル

 

この1週間でも中東での戦争がよりエスカレートし、第5次中東戦争に発展していく可能性が非常に高くなってきた。イスラエル・ネタニヤフ首相の強硬なイラン制裁を自制するためにアメリカが要人を送ったが、現状ではイランとの間で交渉が進み戦闘が終結するとはとても思えない。もし戦争が激化すればペルシャ湾の出口にあるホルムズ海峡が封鎖され、我が国は石油供給が止まる。

最近円高や中国の景気低迷で原油価格が下がりインフレも沈静化してきたが、ここ数日でまた原油価格が急騰し始めた。もしこのまま原油価格が暴騰してバレル100ドルに向かえば、またガソリン価格や電気料金が値上がりし、年金生活を圧迫する。日本の石油備蓄はわずか70日分しかないので、数か月ホルムズ海峡が通過できなければ日本経済のダメージは計り知れない。

ミサイルが飛び交うウクライナや中東での戦乱をテレビ見ていると、頭に浮かぶのがシルバーの供給問題である。今でも太陽光パネルや電子機器に多く使用され、供給不足になっているシルバーはミサイルの材料としても欠かせない。アメリカと中国ロシアの対立は増すばかりで、これから増々軍備増強に拍車がかかる。特にミサイルの弾頭は消耗品なのでシルバー不足が懸念される

「どこまで上がるの金価格!」今年前半に急騰した金価格だが一時円高により値下がりした。でもここにきての戦争激化により再び高値をうかがう。ここ1年で約35パーセントも値上がりしているので、新たに買う気もないがそれに比べてシルバーの価格はまだまだ安い。金購入に乗り遅れた人はシルバーやプラチナを買ってみるのも良いかも?数年たてば現金握っているより、ずっとましだと思う。

別にこの年になって金銭欲が強いわけではないが、平穏な老後生活を送るためには一番怖いのがインフレである。そのためには現金よりインフレに強い貴金属を持つことは重要だと思う。シルバーは価格変動が激しいが現在はまだ割安だし、身近にあるので集めるには最適だ!どこの家でも仏壇やタンスの奥を探せば昔の100玉くらいは出てくる。(初期の鳳凰や菊の百円銀貨が今では数倍の価値がある。勝田陶人舎・冨岡伸一)

 

茶飲み話・軍産複合体

 

「いやあ、兵庫県知事の問題や自民党の総理大臣選出などに目を奪われている隙に、世界は非常にきな臭くなってきた!」ウクライナでの戦争はエスカレートする一方だし、中東でのイスラエルとアラブ諸国の対立は、いよいよイランを巻き込んで大規模な戦争に発展しそうである。そのうえ我が国、日本を取り巻く極東アジアでも北朝鮮や台湾問題など火種はつきない。

今の緊張感は私が生きてきた僅か70余年の人生でも、太平洋戦争直後やベトナム戦争以来の経験である。「どうして人類はもっと平和に暮らせないの?」とは多くの女性達が口にする言葉だが、欲望渦巻く男の権力闘争には一向に歯止めがきかない。また世界平和を希求する国連なども金食い虫の割には全く機能せず、特に最近では平和を求める声さえ聞かない。

でもそこには我々庶民が認識できないところで、大きな力が働く。今の米国はあまり儲からない日用品などの生産工場を中国や東アジアにシフトし、自国にはAIなどの先端産業を残すのみである。しかしそれでも戦闘機やミサイルなど、兵器を製造する軍需産業はしっかりと自国内に留めている。そのためしばらく平和が続くと兵器が売れず軍需産業は衰退する。そこで在庫の一掃の大規模な戦争を画策するのだ。

日本などもチマチマと自動車などを輸出し、1台数百万円を売り上げても利益などタガが知れている。ところが米国は一機百億の戦闘機を輸出すればほとんどが利益なので笑いが止まらない。彼らにとって戦争は自国が豊かになるための必要悪である。大谷君なども野球で大活躍すれば個人で1000億も稼げる。でもその原資はネットなどの効率の良いビジネスと、儲かる兵器輸出などからもたらされるといえる。

米国は政治と軍事産業が深く結びついているので、兵器が溜まれば政治家を営業マンに仕立て他国に武器を売りに行く。そのために数十年に一度は大きな戦争がないと困るのだ!戦争など偶発的に起こるように見えるが、実は裏で周到に準備された結果である・・・。米国の政治と軍需産業が結びついたこの構図を昔から「軍産複合体」と呼ぶ。(我が国も米国のこの謀略に乗り、太平洋戦争に突入した。勝田陶人舎・冨岡伸一)

 

 

茶飲み話・石破首相

 

「まさか、あの経済音痴、石破さんが我が国の首相になるとはねえ。日本の未来は真っ暗だ!」石破さんといえば確かに最近自民党の役職から離れ、政治を俯瞰して眺めていた分、裏金問題など政治と金の癒着についてはクリーンなイメージがあった。しかし彼の言動は理想論であり現実離れしていて、実際に彼の考えで政治を行ったら、せっかく日本が長いデフレから脱却し明るい未来が見始めたのに、また失われた30年に戻ることになる。

石破さんといえばガチガチの財政均衡派で、日本のふくらんだ債務を減らすために増税し、緊縮財政を推進していくことを公言している。そのためまず行うのは消費増税である。それと株式などで稼いだ金融所得課税の強化や法人税などの引き上と、税金を取りまくる政策を行う可能性が高い。これでは金を稼いでも税金で取られるので、経済は委縮し活力がなくなる。

一方、今回落選した高市早苗さんは彼とは真逆で、増税などは見送り積極的に財政出動し、日本を好景気に導く政策を掲げていた。日本が再び好景気になり、皆が豊かになれば増税などせずとも、必然的に賃金はあがり税収も増えていく。経済とは血液と同じで好循環させることが重要!あちこちに関所を設け、税金を取りまくれば国も庶民も疲弊する。

しかしこんなこと国会議員なら理解している人も多くいる。それでも今回石破さんを首相に選んだ背景は裏金問題などで、次の選挙で自民党が大敗するという危機感が強いからである。政治家など落選すればただの人。とりあえずは経済を差し置いてクリーンなイメージの石破さを選出したのだと思う。しかし「水清くして魚住まず」経済活動を犠牲にしては身もふたもない。

先週の金曜日の3時以降に石破さんの首相選出が決定した時点で、日本の株式市場はすでに終了していた。しかし海外の先物市場では日経平均とドル円が暴落していたので、今日の東京市場は見ものである。たぶん石破さんが声明を出し、岸田政権の路線を継承すると宣言しない限りはズルズルと日経平均が下がっていき、日本は再びデフレに時代に戻るかも?(高市さん一択であったのに残念だ。勝田陶人舎・冨岡伸一)

 

 

茶飲み話・医療保険

 

人生70歳を超えてくると身体のあちこちに経年劣化が進み、いろいろな病に悩まされることになる。事実私自身も5年前に大腸癌を発病し、上行結腸を削除。続いて1年半前に肺癌を患い同じく右肺を5分の1ほど削除した。それから4か月前に今度は下腹部の痛みを感じ、鼠経ヘルニアと診断され手術を受けるというご難続きだ。でも幸いな事にいずれも発見が早く大事に至らないですんでいる。

「全く、なんで生まれつき健康体なのに、年間60万円もの医療保険を払い続けなければいけないの!」と3,40代の現役バリバリの頃には文句をたれていた。でも50代の中頃になると高血圧症と診断され、毎月クリニックに通うことになった。そしてその頃になると収入も減少し、医療保険の負担もだいぶ軽減された。でも60代まではまだ日本の医療保険は高いと感じていたのだ。

ところが70代になるとこの気持ちは一変する。度重なる手術でも国の高齢者医療制度と自身の生命保険とで自己負担は全く無し、そのうえ小遣い銭まで付いてくる。まったく日本の医療制度には改めて感謝しきりとなった。でもこの充実した医療制度を狙って中国などから疾患を抱えた人が密かに入国し、高額の手術を受ける事例も増えているので政府は厳密に対処してほしい。

いま中国の高齢者は大変だ!建前では共産主義なので平等に福祉を受けられるはずだが、実際には共産党の幹部以外は殆ど医療制度が機能しない。多くの高齢者は多額の医療費が払えず病を患っても病院には行かず、ほったらかしで野垂れ死にを待つという。もし私が中国に生まれていたら5年前の大腸癌が進行し、そろそろ鬼籍に入るころである。同様に先進国アメリカでも医療制度は未発達で、病気になれば高額の医療費に悩むことになる。

「日本に生まれて本当によかった!」年を重ね、平穏な日々を送るとつくづく実感する。強欲で道徳心などない中国人にこの美しい日本を壊されたくない。先日も二階俊博など日中友好議連の親中派が中国に表敬訪問をし、修学旅行生など交流を深めるなど提案をしていたが、全くアホな連中だ・・・。(総裁選が始まるが、くれぐれも河野、林、などの親中派の選出はやめて欲しい。勝田陶人舎・冨岡伸一)

 

© 2025 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎