茶飲み話・ニーサ
昨年、岸田政権がニーサ枠の拡大を決定した。その内訳は一般ニーサが現行の年間120万円から、24年度以降は倍の240万円となる。そして期間は無期限で最大1800万円まで無税となるそうだ。積み立てニーサも年間120万円がプラスされるので、そのメリットは非常に大きい。新しいこの制度を利用する人としない人では、将来に大きな資産格差がつくと想う。
なにしろ今の日本は財政赤字が1000兆円を超えて、膨大な借金国家になっている。それに対し個人の金融資産は倍の2000兆円もあり、その大半が預貯金として銀行に眠っている。そこで政府は個人のこの金融資産の流動性を高めようと、今回の政策変更に踏み切った。個人がもっと株を買えば、会社の企業価値も高まり設備投資にも積極的になる。
でも「個人の8割が株で損をしている!」という統計がある。確かに株で個人が儲けることなど至難のわざだ。本やネット情報などで株を購入すればたいがいの場合高値づかみとなり失敗する。株は素人が最初に購入するタイミングが一番難しい。株式投資で勝ち組になるにはかなりの時間と経験が必要だ。それに今では短期で儲けるには、機関投資家の頭脳明晰なコンピューターのプログラム売買に勝つ必要もある。
株で儲けた人、「一に死人、二に買ったことを忘れた人」という名言がある。よくある話が長期間寝込んでいた親が死んだので、証券口座を清算したら何年もほって置かれた会社の株が何倍にもなっていた。あるいは仕事が忙しくて殆ど見なかった株が、かなり値上がりしてたとか。要は株式投資で素人が成功するには、優良企業の株を長期保有することかも?
いずれにしてもこれからは増税ラッシュで税金はどんどん上がる。いっぽう年金は減額され、インフレは進行する。何もしないでいると虎の子はどんどん逃げていく。そこで政府の方針は知恵のある人は税金安くするから、勝手に自分でお金増やしなさいということである。(でも株式投資で勝つのは本当に難しい。勝田陶人舎・冨岡伸一)
ゲノム
茶飲み話・ゲノム
「あと数年もすると、1万年前に絶滅したはずのマンモスを復活させられる!」という研究が現在進行形だ。マンモスは現存するアジア像と遺伝子が95パーセント同じで、残り5パーセントを編集し直せば再生できるらしい。いまゲノム遺伝子編集技術が爆速で進行し、生命を根源的に作り変えようとしている。我々がなんとなく日常を過ごしているうちに、時代はとんでもない方向に進んでいる。
さいきん回転寿司の真鯛のほとんどが、ゲノム編集された「太っちょ養殖真鯛」だということをあなたは知ってましたか?ゲノム編集は遺伝子組み換えと違って、人工的に突然変異を作りだす技術なので、食品表示をする必要がないらしい。一方遺伝子組み換えは他の生物の遺伝子を取り込むので人体に有害かも知れず、表示義務があるという。倍速で成長する「養殖トラフグ」などもすでに市場に出回る。
「受信料まで払ってNHKなど見る価値あるのか?」となかばバカにしていたNHKだが、最近の日曜夜に放映される「ヒューマニエンス」というサイエンス系の番組は非常に勉強になる。通常庶民からかけ離れたところで展開される、先端技術などはなかなか情報として伝わってこない。それを海外の実験室まで入り込み、取材する行動力は評価にあたいする。
しかしゲノム編集が人体に用いられるようになると、難病や癌の治療などには有益だが、人工的に天才や秀才も誕生させることができるそうで、倫理的にもいろいろと問題が広がる・・・。私の予感では5年後に「オルタナティブ・二者択一」が待っている。それは先端医療を受け入れ、身体を刷新し120歳まで生きるか?あるいは昭和とともに穏やかな思い出を胸に天寿をまっとうするかだ。
これはあくまで推測だが、今の熟年はこれからやってくる未来列車に乗れる最初の世代であり、またネオ・サピエンス新人類の一期生になるかも?そこでどちらを選択するのか心の準備を始めたい。個人的には科学技術の進歩をこの目で見たいと想うので、私は未来列車に乗りたい。でも先のことはわからない。(神の領域に手を染めていく人類に、明るい未来はあるのか?勝田陶人舎・冨岡伸一)
アイホン
茶飲み話・アイホン
「バタバタという大きな音にビックリしてうたた寝からさめた」。見ると早朝の車内の床には5,6台のスマホが電源が入ったままで散乱している。あわてた30歳前後の男はそれらを拾い集め、ブックケースに挟み込む。そして何事もなかったように数台のスマホを再度いじり始めた。「こいつ、いったい何やってんだ」といぶかしげに眺めた。
まさか一台のスマホでは用がたりず、数台のスマホから情報を集めているとしたら、これはえらいことだなと率直に感じた。最近では常にスマホはおろかパソコンを携帯し、会議やミーティング、いや世間話の間でもパソコンを操作し続ける人も多く見かけるようになった。彼らは会話の補完に常にネットとリンクし情報を得ていている。
しかし向かい合って座っていてもお互いにほとんど目を合わせず、画面に注視しながらの会話では心も通じない。そういう私もすでに自らの思考はネットとリンクしていて、どこまでが自身の考えなのかあいまいである。現在ネットでは処理しきれない大量の情報が交錯し、とても一個人ではそれらの情報量に対応するすべは無く、立ちすくむばかりである。
「それではしばらく経過観察をしていきましょう」とは数年前大腸がんを手術し、お世話になった築地の癌センター医師からの発言である。最近病院に行って強く感じることは医師が患者と向き合わず、ほとんどPCの画面を見て判断を下す。横を向きながらの対応ではなんだか味気ない。医学の進歩により自分の身体など、単なるデーターの集積にすぎないのだ。
でも月に一回いく町医者では身体を観察したりの問診に、紙のカルテも健在でなんだか懐かしい。しかし早晩この光景も変わって行くことになる。すでに大病院では身体の細部まで完全にモニターされ、デジタル管理されている。いや身体ばかりでなく血液の微細なゲノム遺伝子情報までが、解明されようとしているのだ。(数年もすると免疫療法などガン治療も劇的に変わる。勝田陶人舎・冨岡伸一)
冬眠
茶飲み話・冬眠
「人類も冬眠できるかもしれない」という画期的な研究が進行中だそうだ。先日見たNHK「サイエンスゼロ」よると、人間も熊のように冬眠できる可能性があるそうで、もしこれができれば人類に多大な恩恵を与えそうである。例えば救急搬送時に一時的に冬眠状態を作れば、心臓が停止していても酸素不足による細胞の死滅を抑制できるらしい。
そのほか今現在では治る見込みの無い難病も、治療法が確立するまで冬眠させて医療の進歩を待ったり、長い時間のかかる宇宙旅行などに応用すれば遠くの惑星まで行くことができるようになる。むかし学生時代に見た「2001年宇宙の旅」という映画では確か人類が木星に到着するまで、カプセルの中で冬眠するシーンがあったような気がする。
冬眠すれば時間だけが経過するので必然的に未来に行くことも可能になるが、未来からは帰ってこれない。これでは浦島太郎と同じで、家族や友人のいない未来を生きるのも寂しい。いま医療をはじめサイエンスの世界は日進月歩、今さら昭和の時代がよかった!などと言っても手遅れです。
先日も製薬会社エーザイから認知症を治療する薬「レカネマブ」がアメリカで承認された。日本でも数年後に認証されるそうで、これが認知症を患う人たちにとっての救世主となる可能性がある。認知症は遺伝する確立が高いので、親が認知症で亡くなった人たちの老後の心配も少しは軽減するはずだ。
これから高齢者は未来のサイエンスに注目し、それらを積極的に生活にとりいれてこそ、健康で豊かな余生を送ることができると想う・・・。私のブログでは生活に役立ちそうな情報を、世間話程度で身近な人たちと共有し、熟年者目線で時代のトレンドを考えていきたい。(世の中これからどんどん面白くなる。勝田陶人舎・冨岡伸一)
将棋
茶飲み話・将棋
「何が悪かったか分からない」とは先日、王将戦で藤井聡太くんに敗れた羽生さんの対局後の感想である。私はこの言葉を聞いて将棋界に君臨し続けた名人羽生善治をしても理解しがたいと言わせる、この二十歳の青年の思考回路はどうなっているのか?非常に興味を感じた。彼はたぶん通常の人類でなくサイボーグ(電子機器などを埋め込んだ人造人間)かも。
でも彼は時代が生んだ寵児でもある。ことし52歳になる羽生さんの子供の頃はまだパソコンが普及しておらず、先輩などの人間と対局し腕を磨いていた。ところが藤井君はデジタルZ世代なので、生まれた時から身近なパソコンAI将棋と対局し、コンピューターに勝つ訓練を重ねていたらしい。結果人間では思いつかないようなトリッキーな戦法を編み出し、羽生さんをほんろうさせている。
そして藤井君の後輩にはAIを駆使した将棋の天才児達もいるそうで、藤井君すら安穏としていられない状況であるという。現在このような状況は将棋だけでなく全ての業種で見られ、AIを駆使できるかどうかで人の能力が判断される時代である。そのため記憶力に優れ、頭の柔らかい若者が世の中を牽引し、デジタルに乗れない熟年は社会の隅へと追いやられる。変化の乏しい時代には経験豊富な年寄りは尊敬されたが、今や旧来の知識などほとんど役立たずである。
「任天堂って、確か花札を売る会社だったよね」。私が子供の頃、正月になるとコタツに入って家族で花札で遊んが、花札はむかし賭博に使われていたので、いまいちイメージは健全ではなかった。そんな花札をあの任天堂はコツコツ販売し生業としていたのだ。ところが1970年代後半にテレビゲームに進出すると一世風靡し今日の礎を築いた。
近年デジタルゲームが進化すると、トランプ、花札、マージャン、囲碁、将棋といったアナログゲームは衰退する一方である。しかし将棋界ではデジタル棋士藤井君の出現により人気が復活した。あと5年もすると医学やサイエンスを初め、全ての分野で劇的に世の中の仕組みが変わる・・・。(有史以来もっとも激動の100年を生きているという認識が大事だと思う。勝田陶人舎・冨岡伸一)