キセル
喫煙者が減り続ける昨今キセルでたばこを吸う人はさらに見かけない。戦後しばらくは私の父親もキセルでタバコ吸っていたが、いつのまにか紙巻タバコに変わっていた。当時紙巻タバコは値段も高く贅沢品だったようである。そこで庶民はタバコはキセルで吸っていたがキセルは掃除が大変だ。何回か吸っているとすぐ管にヤニが詰まる。すると紙でコヨリを作り口元から管に通して掃除をするが、これが以外に難しい。そのころに街中でたまに見かけたのがキセル管の掃除屋である。手押し車に蒸気の窯を積みこみ、機関車のようなポーという音と蒸気を出しながらやってくる。子供には用がないので作業手順など詳しくは分からないが、なにか不思議な感じがして遠くから眺めていた記憶がある。
その後しばらくして紙巻タバコの普及と共に消えていったが、たぶん60歳以下の人は全く知らないと思う。紙巻タバコも今ほど種類は多く無いが、いくつかの銘柄があった。フィルタータバコがまだ無い時代で紙巻タバコは全部両切り(ゴールデンバット、ひかり、いこい、ピース、あさひ)など全部は知らぬが、幼児の頃から時々近所のタバコ屋に使いに出されたのでよく憶えている。今では想像もできないが、小さな子供が煙草屋に行き、下から見上げて「おばさん、いこい1つ」、といってタバコを買って来るのである。「落とさないでちゃんと持って帰るんだよ」というおばさんの声を背中に、駆けて帰ってた時代が懐かしくもある。
今は喫煙にはいろいろ規制がある。二十歳にならないとタバコ1箱も買うことが出来ない。二十歳前後の人は身分証明が必要だそうだ。若い頃は飲酒や喫煙にも社会は甘かった。とろあえず法律はあったが、しっかりと遵守されることはほとんど無いと言っていい。中学を卒業し社会人ともなれば、とりあえず大人としてあつかわれ宴会の席でも酒を飲みタバコを吸っていた。「今晩お得意さんの接待でマージャンをやるんだけど面子が足りない、負けた金は俺が払うからつきあってくれ」などと先日まで中学で不良だった、知り合いに誘われたことがあった。半年後のその大人びた言動にびっくりしたことがある。
写真は父の作った刺繍の煙草入れであるが、両切り用なので丈は短い。(千葉県八千代市勝田台、勝田陶人舎)