イナゴの佃煮

「なんか、旨そうだよこれ」今日もたくさん取った銀ヤンマの一匹を虫篭から取り出し、シッポをはずし胴体をむしる。すると小さいが薄茶色の綺麗な筋肉があらわれる。それをじっと見ていると口に入れたくなる衝動に!「やばいよ」たじろぎ我に返えった。私は子供のころ虫取りが大好きで、夏になるといつも炎天下麦わら帽子を被り玉網で虫を追いかけていた。特に銀ヤンマは大好きで、あの美しいブルーと銀色のその胴体は見飽きることがなかった。毎日何匹ものギンヤンマを捕まえてくるので、さすがの親父も見かねたのか「銀ヤンマは害虫を食う益虫なので、捕まえても直ぐに逃がしてやりなさい。トンボが化けて出るぞ」とたしなめられた。

ところがこの私の行動!実は日本人のDNAにしっかりと刻み込まれた行動だったのだ!ある文献によると、縄文時代まで一部の昆虫は子供のおやつで、トンボやバッタは重要な蛋白源であったという。だから特に男の子は、今だにトンボなどを見ると衝動的に追いかけたくなるそうだ。「そうか?やっぱりそうだよなあ、おやつを採りに行っていたんだよ、俺は!」と納得するが、今でもニューギニアの山奥の子供達は昆虫を直接捕食しているという。昆虫食はとても体に良いらしい!栄養バランスがよく健康維持には最適だというが、なかなか食べる機会がない。これからの時代昆虫は未来食として注目されていて、食品としての美味い食べ方が研究されているという。

子供の頃、実際に恐る恐る食べた昆虫は蜂の子である!蜂の巣を木から叩き落し、巣の中から蛆虫のような姿の蜂の子をとりだす。「お前食べる勇気ねえだろう」友だちが言うので「ばかやろう」と返して、口の中へ放り込み噛んだ真似をする。友だちはじっと私の口元を見つめる。「旨いか?」「まあまだ、お前も喰ってみろよ」と言い私はそのまま飲み込んだ。なので蜂の子の味は分からないかった。現在昆虫なかで食物として一般的に売られているのは、イナゴの佃煮ぐらいであろうか?戦後暫くは農薬散布がまだ余り行われずに、田んぼにはイナゴがたくさんいた!それを思うとイナゴの佃煮もわざわざ食べたくはない。

蜂蜜を与えられて育つミツバチの幼虫は食べると甘いそうだ。でも昆虫からの最高の送りもはやはり蜂蜜かな。

(千葉県八千代市勝田台、勝田陶人舎。冨岡伸一)

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎