水割り
高校二年生の夏休みが終わる頃、それまでバンやジュンのアイビールックでお洒落し、銀座をうろついていた私は急にそれら全てが馬鹿らしく思えてきた。「自分はいったい何のために、生まれてきたのだろう?」という漠然とした焦燥感に襲われ始める。最初はなんとなくの自我の目覚めが、徐々にはっきりと現れてきた。するとだんだん一人で考え込むことが多くなり、文学書などにその答えを求めるようになった。そして大学に入る頃からは哲学の本に代わり、「人が生きる価値とは何ぞや?」の観念的意味の追求へと進んでいく。こうなると観念の亡霊が自分に付きまとい、楽しいはずの青春時代が何をしても夢中になれず、他人事のように冷めた目で自分を傍観し続けた。
「自分は何のために生きているのだ?」いつしか完全に思索の迷路に迷い込んでしまって、出口を探っては本を読み漁る日々を過ごしていた。この悶々とした青春時代は四年ほど続いたが、徐々に思索の中には解決策など無いことが分かってきた。そして出口が見つからなければ入り口に戻ることを考えてみた。すると何も考えずに遊んでいた高校時代以前の楽しかった記憶がよみがえる。「やばい!自分は間違っていた、「人生とは観念的には生きる意味などはない。行動しつづけることにより、自分の思いどうりの人生を構築すことにが出来るのだ」。「俺は自由だ、好き勝手に生きるぞ」と心の中で宣言した。人間なにも考えない単純と思える仕事の中にこそ、生きる価値を見つけるべきではないか?よし明日から働くぞ!思い立ったら行動はいつも早い。
夕刊の求人広告欄を眺めていると、銀座のクラブでボーイ募集のバナー広告が目に入った。「いっちょボーイでもやってみるか?」と翌日面接に出かけ即採用となり、客に水割りを運ぶ仕事を選んだ。この時の仕事の条件は、なるたけ単純作業であること。土方でも良かったが54キロの貧相な身体では出来るわけがない。でもわれわれの青春時代は私のように、内省的に人生を考えるユトリがあった。しかし今の若者では人生を観念的に悩む子などあまり聞いたことがない。学校教育でも大量な情報と知識の詰め込みだけで、自然を眺めながら自分の人生を見つめ思索する時間など与えられない。近年知識の詰め込み教育から開放するためにユトリ教育が推進されたがうまくいかず、また詰め込み教育に戻っていった。
今の時代、若い人の青春時代の過ごし方は難しい。時代についていくために立ち止まって自分の人生を熟考する時間などない。常に新しいテクを学び続け疲労困憊している。時代はますます便利になるが「自由と幸福感」からは遠ざかっていく気がする。(勝田陶人舎・冨岡伸一)
オリーブの実
オリーブの実
以前一年間、滞在していたイタリアの都市ペルージアのあるウンブリアは地方は、なだらかな丘陵地が続く。そのため低い場所の小麦畑の他は、殆んどがブドウ畑である。そしてその山すそには比較的乾燥に強いオリーブ畑も点在していて、典型的なイタリアの風光明媚な田園風景を映し出していた。イタリア半島の中南部ではいたる所にオリーブの木が植わっていて、オリーブの実はたくさんとれる。そのため当然オリーブの実は廉価で、例えばコーヒーやアルコールなどが飲めるバールのカウンターには、塩漬けの種付きオリーブの実が山盛りに入った器がカウンターに置いてあり、ビールのツマミに勝手に少量取ることができた。最近は我が家でもサラミや生ハムの添え物に、皿に乗った種無しオリーブが登場することが多くなった。
「次は俺の番だ!」シェーカーを振る姉の手さばきをじっと見ていた。そのころ二十歳を過ぎた長女はサントリーのカクテル教室に通っていたので、家に帰ると練習のためによくシェーカーを自宅で振っていた。「シェーカーは8の字型に振るのよ」と言いながら姉はその手を止めると、シェカーのキャップをゆっくりと開け、カクテルグラスに注ぎいれた。「これがマティーニか?」まだ高校生だった私はアルコールは、父親にたまに進められるビールぐらいしか飲んだことがないので、当然酒の味など分かるわけがなかった。でもその時このマティーニの中には、始めて見るオリーブの実が一個入っていて、緑色のその実の中央が不自然に赤くなっていた。そのときはあまり気にも留めずに口に含んだが、別に印象に残る味でもないと思った。
それから時が経ってオリーブが一般に出回り始めると、オリーブの実のセンターに種を抜いたと思われる穴が開いただけのオリーブの実も、同じビン詰めで見かけるようになった・・・。「するとあの赤い部分は何か別の素材なのか?」疑問に思い調べてみると、赤い部分はパプリカが詰められており、あくまでも飾りらしい。イタリア滞在中にはパプリカの入ったオリーブなど殆んど見かけなかったので、どうもカクテル用の飾りのオリーブではないのかと思う。確かにジンベースのマティーニは殆んど透明なので、カクテルグラスにただ注がれても味気ない。イタリアでは種つきオリーブなどタダ同然。それが種を取ると値が上がり、穴にパプリカを詰め装飾すると高級品に化けるのか?あの小さい実の種を抜き、パプリカの小片を差し込むのは確かに手間がかかりそうだ。
でも実際にはオリーブの値段はその産地やメーカーによるところが大きく、オリーブオイルも含め、その値段はピンきりで分かりにくいことが多い。
(勝田陶人舎・冨岡伸一)