茶飲み話・新総理

先日の総裁選では前評判の高かった河野太郎さんではなく、劣勢が伝えられていた岸田さんに決定した。テレビや新聞などマスコミ報道は河野さんがダントツトップで、他の候補を圧倒しているというキャンペーンを張っていたが、まったく逆の結果となった。いっぽうユーチューブなどのネット情報では河野さん自身の人格的問題や、中国に忖度する政治姿勢が非難をあびていた。

スマホの登場により時代はドンドン変わっていく。現在ではSNSで個々人がチャンネルを作り直接発言するので、その人の考えが歪曲されずに伝えられるようになった。以前はマスコミで真実を発言すれど、局やディレクターの考えで記事や意見は編集されて伝えられた。今まで世論操作に利用されていたマスコミはもうその役目を終えている。今回も中国にとって都合の悪い女性候補の高市さんをマスコミが否定すれど、テレビ好きの老人以外はマスコミ情報などに左右されない。

「今の世の中、丸裸のスッポンポン!」べつにエロい話ではないです。現在では有名人になると、かつてのマスメディアではあまり報道されことのなかった多くのプライベートや秘密が、ネット報道や一部過激な週刊誌により白日にさらされる。その対象は皇室すら例外でなく、眞子様や小室母の問題なども多く取り上げられる。

今回の河野さん落選もまたネットによるところが大きいと思う。ネット情報では河野さんの実家が経営する会社が中国に工場を持ち、多くの利益を得ているため中国に頭が上がらない!というスレッドが多くたっていた。私はその真意は知らぬが、マスメディアでは全く報道されないこれらの事柄が、勝敗を分ける結果となるのも最近の特徴だ。それに中国ベッタリのレッテルを貼られた、石破さんと組んだことも、親中国のイメージを増幅させたと思う。

「権力者にとってマスメディアの時代はよかったですよね!」都合の悪い情報は金や力で上からねじ伏せれば、相手は会社なので流失を止めることもできた。しかしネット社会では発信が個人なので、あらゆる隙間から真実が浸み出してくる・・・。(中国では最近ネットの情報規制がいちだんと厳しくなっている。でも言論の自由なしに、豊かな社会の実現などあるのか?勝田陶人舎・冨岡伸一)

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎