茶飲み話・選挙

先日衆議院選挙が行なわれ、結果は自民党の単独過半数獲得で前回と大きく状況が変わることはなかった。しかし野党は立憲民主党が議席を減らし、そのぶん維新が議席を増やした。とくに印象に残ったのは、立憲の看板議員でもあるしゃべりな辻本議員が落選したことである。彼女は選挙前「私は選挙に強く、ブッチギリの当選」と豪語していたが、結果は維新の対立候補者に破れ、比例区でも落選した。

「もういい加減、検察に任せるべきモリカケから離れ政策論争しろよ。なんのために高い給料もらっているんだよ」と国会でのテレビ中継を腹だたしく眺めた人は、私も含めて多くいたと思う。特に先頭に立って声高にわめいていたのが辻本議員であった。モリカケ問題では「人一人が死んだ」と主張する立憲だが、長きにわたる執拗な追及が、逆に彼を精神的に追い詰めた可能性もある。私は国会とは尖閣問題その他、大所高所から山積する難題を議論する場だと思う。

また今回選挙後にネットで大きな話題になっているのが、TBSで放映した大田光の「選挙特番」である。確かに彼の配慮のない言動は度を越していた。ひごろ政治に無縁な、お笑いタレントが立場もわきまえず、有権者が足を運び1票を投じた「おらが先生」をおちょくる。そのうえ落胆する議員の弁明をさえぎり、「ご愁傷様」では本人はもちろん選んだ有権者の怒りは収まらない。

大田光にメインキャスターの大役任せれば、このような結末になるのは最初から百パーセントわかっていたはず!とあい方の田中も語っている。周囲の反対を押し切っての、この人選はTBSの社長じきじきの発案だという。すると全ての責任は社長個人にあるはず。社長は今すぐ当該議員に侘びをいれ、責任を取って辞職すべきである。国政選挙は議員にとっては命がけ、エンターテイメントではない。視聴率を上げたい一身で、社長自ら企画した特番がこのレベルではTBSも終わりだな・・・。

「口は禍の元」と昔よく聞いた。「男はだまってサッポロビール」の三船敏郎。「不器用ですから」言葉少なげ高倉健の時代はよかった。以前日本男児には寡黙の美学があった。我々が子供の頃は饒舌だと「男はペラペラしゃべるな」と母親によく注意された。それが関西から漫才ブームがやってくると、しゃべりな男がもてはやされるようになる。饒舌も極まって毒舌になれば人は離れていき、負け犬の遠吠えに代わる。(勝田陶人舎・冨岡伸一)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎