昨日(民事訴訟最後通達書)なるウスッペラな葉書がポストに舞い込んだ。中身を読むと要は契約があった企業や団体から契約不履行により、訴状が提出されてあなたの民事裁判が開始される。期日は本日までで至急相談窓口まで連絡くださいとのことだ。「詐欺のハガキか!」ついにわが家にも舞い込んだ。でも考えて見れば、こんなハガキをわざわざ投函する郵便職員も郵便職員だ・・・!「重要な連絡は必ず封書にしてね」と念を押された。かつて住んでいたイタリアの郵便配達人のようにハガキは内容を適当にチェックして、クダラナイものは配達がめんどうなので廃棄するくらいの気を利かせたらどうだ。日本人は杓子定規で、いかにも怪しいハガキまで律儀に届ける。
これからの高齢化社会、判断の衰えた高齢者所帯には登録すれば、電話のように怪しい郵便物などブロックする制度なども導入してみてはどうだろうか?危険という危の字の赤いハンコでも、ペッタリンコン押して届けてくれると分かりやすくて有難い。銀行だって振り込め詐欺の送金にはチェック体制がある。でもこんなこと書けば「自己責任でどうぞ!」などハヤリの個人情報保護云々の批判も起きる。「自分は絶対に詐欺などに騙されない」と今はまだ確信がある。しかし老いとは正常な判断ができなくなることでもある。アクセルとブレーキ踏み間違えて大事故を起こした!若い人には考えられない、この手の高齢者による自動車事故はとても多い。二択だから単純で間違えやすいのだ。
「子供ダマシ」という言葉があるが、むかしはダイの大人が子供の小遣いを狙い騙し取ることも度々あった。特に神社での祭りの開催日、どこからやって来たのか寅さん風のいかがわしい男が、陣取りブツを並べる。「おーすげー!本当に指の骨が透けて見えるぞ」「どれどれ俺にも見せろ。おー!」サクラがアイヅチをうつ。私も促され小さな小箱の穴から覗き自分の手を見ると、確かに骨が透けて見えるような気がする。「50円か!」ちょっと高いが今日は祭りなので親から100円貰ってきた。皆が買うので私もつられた。しかし家に帰りよく見ると何かおかしい。どこを見ても骨らしき物が見える。思い切って箱を壊すと中から出てきたのは、ニワトリの白い羽一枚。ちきしょう!また騙された。
でもベッコウ飴などを舐め舐め巡る祭りの出店は、子供達の大きな楽しみでもあった。写真は変形の植木鉢です。
(千葉県八千代市勝田台、勝田陶人舎・冨岡伸一)