茶飲み話・民度
民度とはその国の国民の文化水準、マナー、行動様式などの成熟度合いを表す尺度である。近年日本人の民度向上が著しい。コロナ後にやって来た多数の外国人はおろか、私自身が痛感するのだから間違えない。10年ほど前まではペットの落し物も道路わきに時々見られたが、最近は犬を飼う人も減ったのか?見かけることはまれだ。側道にはゴミの散乱も少なく、落ち葉や吸殻が時々確認できる程度である。
「なにしろ街が静かで、清潔で、無臭になった!」私の子供の頃はもっと全てが乱雑である。砂利道を歩けば大声で叫ぶ子供の声、クラクションの音、側溝からの異臭、イヌの落し物など枚挙にいとまがない。それが今では下水が整備されてドブの臭いは消え、穴の開いた道路につまずくことも無い。交差点には信号機や横断歩道があり、人々は交通ルールをよく守る。そして家庭ごみも細かく分別され資源として回収される。
これらの変化は長年の行政指導もあるが、家庭や学校教育によるところが大きい。日常生活における人に迷惑をかけないためのルールが徹底し、それを遵守するのが日本人という認識が確立した。そのため赤信号では横断しない、列を作って割り込まない、ゴミのポイ捨てはしない、スイマセン、アリガトウなどの掛け声、コロナが収まっても外出時はマスクをするなどいくらでもある。
でも乱雑な人間関係で成り立っている外国からくる人々には、これらの日本人の当たり前の行為に違和感を覚えるらしい。摩擦が少なく機能的な社会であるが、なにか不自由で堅苦しいと感じるようだ。同じく乱雑な昔の日本社会で育った私たち世代は、彼らの気持ちは理解できる。しかし単純に比較すれば現在の対人関係の方が、過去よりもずっと生活し易いことも確かである。
最近日本人と全く逆で、個人のエゴを最優先するフランス人に親日家が増えているらしい。彼らの間でも「譲り合い精神」の日本は生活し易いそうだ。もしフランスのように通勤時間帯の駅で列を作らず入り口に殺到し、マスクもせずに咳き込む人が隣に座れば、それだけで一日が憂鬱になる。日本人が長年かけて培った日本の常識が徐々に世界にも浸透するとよい!(トップレベルの民度の高い国になった日本。でも貧しくなれば国は乱れる。勝田陶人舎・冨岡伸一)

茶飲み話・フェイスブック
私がフェイスブックにブログを掲載するようになってすでに4年が経過する。それまでホームページだけでブログを掲載していたが、よりトレンディなフェイスブックにも興味があり転載を始めた。しかし友達つくるなど対応が煩雑になので、身近だけに限定するようになった。でも当時あれだけ話題になったフェイスブックも、最近ではアカウントを閉じる人も多く、あっというまに時代遅れになりつつある。
「フェイスブックをメタに社名変更します!」とザッカーバーグ社長が高らかに宣言したのがちょうど一年前である。フェイスブックの凋落にあせりを感じた社長は、これから拡大するメタバース仮想空間ビジネスに参入するため数兆円もの資金を投資をすれど、今現在はその成果がはっきりでていない。そのため先月1,1万人ものリストラを断行するが、フェイスブックの再生にはもっと時間がかかりそうだ
そして時を同じく赤字体質に陥ったツイッター社が、テスラモーター社長イーロンマスクに6兆円もの金額で買収された。するとマスク氏は即刻7500人いる従業員の半分を解雇した。「米国の解雇通達は厳しい!」ダンボールに私物だけをまとめ、即刻会社からタタキ出される。モタモタしていると腹いせにデーターを盗まれる可能性があるのだ。ツイッター社はまるで天国だったらしい。社内では食事も売店も全て無料で、リモート勤務もオーケー!しかしマスク氏はその全てを廃止すると宣言した。
つい先日までわが世の春を謳歌したネットビジネスのアマゾン、フェイスブック、グーグル、ツイッターなどの巨大企業がすでに岐路に立たされている。世界の津々浦々まで普及したのでもう伸びしろはない。今後はWEB3の時代に移行し、ネットの画面に直接侵入できるようになる。旅行などにわざわざ出かけなくても、眼鏡をかければ疑似体験が瞬時に可能!ドラエモンのドコデモドアーの出現だ。
映画は時代遅れ、ラジオは時代遅れ、テレビも時代遅れ、パソコンやスマホ画面も時代遅れになる日も近い。でも子供の頃に作った鉱石ラジオから微かに聞こえる音声に歓喜した日々もなつかしい。それにソニーのトランジスターラジオも画期的であった。あれで毎晩流行のアメリカン・ポップスを聴いては心ときめく青春を送った。当時の好きな曲を一曲あげえばザ・ピーナッツも歌った「情熱の花」である。(人生百年時代なのであと20年は生きましょう。夢のような時代が待っている。勝田陶人舎・冨岡伸一)
出稼ぎ

茶飲み話・出稼ぎ
「いまオーストラリアでアルバイトをすると、たったの一ヶ月で50万も貯金できる!」という活字が目に留まった。疑問に思いその記事を読み進むと、28歳の日本人女性がワーキングホリデェー利用で看護助士をすると、時給2800円もらえるという。昨今の円安もあり手取りはもっとふくらむ。日本人は患者対応が丁寧で評判が良く、歓迎されているらしいる。それに患者と雑談したり、タダで英会話も習得できるので一石二鳥だ。
この情報が世間にもっと知れわたると看護士出稼ぎ希望者など、いくらでもいるのではないか!なにも低賃金で長時間拘束される日本でアクセクすることもない。日本から看護士がどんどん海外に出稼ぎすれば、看護士不足で賃金はもっと上がるかも?20年ぐらい前まではフィリッピンから多くの看護助士が病院に来ていたが、最近殆どみかけない。これは制度の変更だけでなく、賃金の問題もあると思う?
「こんなに多くの日本人が出稼ぎに来ているのか?」それは今から50年以前の北欧スウェーデンでことだ。私は大学を卒業するとすぐ、フランスに住むペンフレンドに会うためにシベリア経由でヨーロッパに旅行した。その帰り道なんとなく立ち寄った北欧で、レストランで働く多くの日本人若者と出合った。彼らは厨房の裏で皿洗いなどの下働きをしていたが、滞在2年で200万ほど貯めたと聞く。当時大卒の初任給が5万円前後なので200万は大金だった。
その頃はまだ1ドルが360円の時代で日本円の価値は低く、欧米諸国の物価が異常に高く感じた。なにしろタバコ一箱が600円もしていたのだ。しかたなく刻みタバコと紙を買い、手で巻いて火をつけるが、巻き方がユルユルで三服で指先まで到達する。しかたなくパイプタバコに切り替えたが、童顔だった私には何かしっくり来ない。やはりパイプは白髪交じりの髭面がお似合いだ。
日本がもしこのまま給料が上がらず円安が進むと、移民受け入れどころか出稼ぎに行く若者が増大するかも?戦後は貧しい日本から船に乗りブラジルなど南米に多くの日本人が移民した。その後日本が豊かになると、ぞくぞく日本に帰国する。でもその人たちも最近では再びブラジルに戻り始めている。日本は若者には夢の無い国になっちまったのか?・・・。(急速に進んだ円安も突然円高に逆転した。為替は本当に難しい!勝田陶人舎・冨岡伸一)
アルマゲドン

茶飲み話・アルマゲドン
「もしロシアが核を使えばアルマゲドンを招くだろう」。先日バイデン大統領の恐ろしい発言が話題になっている。最近ウクライナ戦争ではロシアの劣勢が報告され、戦局に怒ったプーチン大統領が核使用も辞さないと脅しをかけてきた。それに対してバイデン大統領も負けていない。「やられたらやり返す」と返したのだ。すると世界は第三次世界大戦に突入し人類は危機を迎える。
アルマゲドンとは最終戦争という意味でキリスト教的終末論である。神を冒涜し奢り高ぶった人類はアルマゲドンによって最後は消滅すると予言されている。「そんなことありえない!」と思いたいが、可能性ゼロではないと感じる昨今である・・・。民主党のバイデンさんが大統領に代わると世界が急にきな臭くなった。プーチンや金正恩とも接触をはかったトランプ大統領ならウクライナ戦争も起こらなかったと私は確信している。
日本は核爆弾を落とされた唯一の国である。その意味では原爆の恐ろしさを肌で感じている民族でもある。しかし戦争の体験者も年々減少してくると、最近では日本の核保有も議論され始めた。東アジアの周辺国がみな核を保有し脅しをかけてくれば、彼らに頭を下げ屈服するわけにも行かないだろう。団塊世代のわれわれは他国に侵略された戦後の屈辱など、記憶に残る最後の世代なのだ。
そういえば私がまだ幼児の頃に両親に連れられ映画館行ったときに見たニュースが、鮮明に記憶に残っている。それは「東条英機の絞首刑」直前のニュースであったと想う。記憶によると丸坊主で丸メガネをかけたオヤジが、笑顔で皆に最後の挨拶し自分の持ち物を周囲の人にくばる。そして彼は十三階段へと上がっていく。でも東条英機が太平洋戦争のA級戦犯として、裁かれたのが1948年というので、1947年生まれの私の記憶もさだかではない。
テレビがまだ無い時代、映画館では必ず幕間にニュースが放映されていた。そして無声ニュースには竹脇無我の親父、竹脇昌作が独特の棒読みで語りで解説を入れた。戦争なんてしょせん「勝てば官軍!」負ければプーチンだって死刑になることもある。そのため負けそうになれば核使用を辞さないかも・・・?(恐ろしいアルマゲドンなど漫画の世界にとどめておいてほしいものだ。勝田陶人舎・冨岡伸一)
トマホーク

茶飲み話・トマホーク
「米巡航ミサイル購入打診、トマホークで反撃能力を確保」という見出しが先週読売新聞の一面に躍った。緊張感高まる現在、日本は反撃能力の向上を目指し、国産ミサイルの改良計画を進めているが、早期に配備できるトマホークが抑止力強化に不可欠だと判断したようだ。この法案には親中派の公明党議員も反対しないということで、いよいよ中国による沖縄、尖閣侵攻が身近に迫ってきた気がする。
この突然の発表は先日開催された中国共産党大会の決議によるところが大きい。この会議では習近平主席の続投が決まり、新しく任命された首脳陣は全て好戦的な習近平派で固められたことで、独裁政権の構図がより鮮明となった。これで台湾武力侵攻に反対する人は誰もいないので、今後中台戦争が始まることが濃厚だ。すると日本も尖閣で中国と一戦交えることもありえる。
「大学は出たけれど就職先がない」今中国では仕事のない若者が急増している。習近平政権によるハイテク企業つぶしや、コロナ蔓延防止での過度な都市封鎖、外資系企業の国外逃亡など産業の衰退が著しい。経済成長率はマイナスに低迷し、かつてのキラメキは急速のしぼむ。しかし独裁国家中国ではデモひとつ起こせない。政府に逆らえば収監どころか簡単に消される。中国はあの貧困だった昔の毛沢東時代に戻っていくのだ。
でも同時に日本もまたあの暗い戦後に戻る可能性がある。もし台湾戦争が拡大し、ミサイルが首都圏を襲えば日本人もただではすまない。運よく生き残っても食い物もない生活が待っているかも・・・?現代人は全く想像もできないだろうが、たかだか70年前の首都圏では多くの人が米軍機の空襲で焼け出された。冨岡家も郊外のしもた屋に移り住み、芋やカボチャで飢えをしのぐ日々を送る。
「世の中の推移には70年周期というものがあるらしい」。戦後から77年!今は食い物などスーパーに行けばくらでも安く買える。ところが核ミサイルの一発でまた振り出しに戻ることも・・・。今日も北朝鮮からまたミサイルが発射された。長いこと米国という鷹に守られ「平和なカエルの楽園」でボーと過ごした日本人!そろそろ目を覚ますころかもよ。(雁の代わりにミサイルが飛んでくる。勝田陶人舎・冨岡伸一)