茶飲み話・茶箪笥

 

「今日も一日、何をして過ごそうか?」などいう言葉を定年退職後の男性から聞くことがある。通常サラリーマンだと人生の活動期に、会社という組織に拘束されている。そのためにいつか会社を退職したら、自由を手に入れるぞ!と時間に制約されない自分を渇望するわけだ。でも実際に定年を迎えると最初は自由を謳歌するが、暫くすると変わり映えのしない日常に退屈するようになる。

すると何か名案はないかと本屋に出向き、「定年後の過ごし方」などという指南書をめくる。でも状況は人それぞれ千差万別なので、あまり自身の参考にはならないと気づく。そこで陶芸と同じように土いじりの好きな人達は、野菜作りなどを始めるケースもある。八千代市の工房周辺はまだ多くの田畑が広がる。そこで農家から畑を借り受け食糧難の昔を思い出して、自家菜園に取り組む高齢者も少なくない。

「伸ちゃん、茶箪笥(ちゃだんす)にサツマイモが入っているからね」の母親の声に、チェまたかと舌を打つ。戦後昭和30年頃までは日本はまだ食糧難で、小学校から帰るとオヤツにはよく芋を食わされた。当時我々が住む関東平野の赤土の台地では土地が痩せていて、そこでも丈夫に育つサツマイモがあちこちの畑で栽培されていた。今では殆んど食べることのなくなったサツマイモは、簡単に収穫できるので、個人の庭先にも植えられた。

茶箪笥と聞いて懐かしいと思う人は、団塊世代には多いかも?でも今では茶箪笥はあまり使われなくなり、この言葉を耳にすることはまれになった。昔の茶箪笥は食器棚と比べるとかなり小ぶりで、主な役目は茶器や菓子などを、蝿などから守る役目があった。何しろ当時トイレは水洗でなく、網戸もないので食べ物を放置するとすぐに蝿がたかる。

最近歳を重ね静かに茶などをいただくと、ふと昔の思い出が頭をよぎることがある。でも茶箪笥の時代と現代との圧倒的差異は世の中の進歩の早さである。それも年々加速度的にスピードを増す。情報は無数に飛び交い、社会システムは日進月歩ですぐに変わる。時代に乗らずに黙々と農作業や陶芸に打ち込むのも良いが、デジタルデバイスを駆使すれば、老後の生活も退屈することはなくなるのではないか。(202X年私は仮想空間の中に抹茶カフェをオープンします。その時はぜひ遊びに来てください。笑、笑。勝田陶人舎・冨岡伸一)

 

 

 

 

“茶飲み話・茶箪笥” への2件の返信

  1. 昭和28年(1953年)生まれの私です。今思うにどちらかと言えば我が家は富裕ではなく貧しい方でありましたが、食糧難や我が家の貧しさを感じずに子供時代を過ごせたのは両親のおかげで、ただただ感謝です。朝鮮人には申し訳ないが、物心がつく頃には朝鮮特需を経て敗戦後の混乱から抜け出せた時代背景もあってのことでしょう。

    まさしく昭和の当時は家で食した蒸し器のサツマイモより、たまに買ってもらった屋台売りの新聞紙で包んだ石焼き芋が、格別おいしく感じたものです。私の驚きは冬の風物詩が一変し、いつでも食べられる「電気式」の焼き芋機が22年前に誕生した!ことです。平成の時代に入ると1999年に東京の駒込のスーパーに1号機を導入され行列ができるほど大人気となったのです。私の勤務していたスーパーの多くの店頭にも続々設置されました。粗利益率が高く、フーズ担当部署のドル箱になりました。果物だけでなくサツマイモが、甘くおいしく品種改良されていることもにも驚きです。

    かつての売れ残りの生鮮食品を調理して売り切る手段の惣菜販売が、食材を吟味し利益率の高いデリカテッセンの新しい総菜売り場の強化へとスーパーからコンビニやデパ地下まで小売形態を変質させることになりました。小売り企業の優劣を決定するキーポイントになっているのが惣菜でもあるのです。

    独身の中年男性を多く買い物客に見かけます。男の胃袋を掴む者が、女性からコンビニ・スーパーに代わっているようにも思えるのは、考えすぎなのでしょうか。

    1. 八木さんは昭和28年生まれですか。それでは戦後の混乱期の経験は薄いですね。私は22年生まれなので幼児の頃は食糧難と背中合わせでした。記憶によると昭和26年に10円玉が発行され、輝く玉を握り締め駄菓子屋に駆け込んだ記憶が鮮明に残っています。たぶんこの年に朝鮮戦争が始まり、日本は朝鮮特需で好景気になっていきました。子供心に人々の顔が安らぎの表情に変わっていくのを感じ取れました。昭和28年ごろはそれまで下駄で過ごした日常もアサヒの運動靴が普及し始め、下駄の鼻緒修理からも開放され始めた頃ですね。
      ところで今のサツマイモは菓子のように甘く、昔の芋とは全く別物です。でも落ち葉をかき集めた今の時期に焚き火を炊いた残り火の中に投入した芋の味は忘れられません。

      男は胃袋でつかめとは私の妻のポリシーでもあります。確かに飯の美味いのは嬉しいことですが、中食の進んだ現在では男心を動かすには力不足かもしれませんね。こえれからは結婚するメリットは男女ともドンドン希薄化して行くと思います。個を優先すれば婚姻などめんどくさいだけです。でも最近になって年をとると娘たちの存在が心強く感じることもあります。まあどのように生きても長所短所があり、いいとこ取りだけは出来ませんよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎