納豆

納豆は健康食品で体に良いというので、我が家でも子供の頃から朝食に食べることが多かった。「なっと、なっとー、納豆」の掛け声と共に毎朝納豆売りが街に売りにくる。その声につられ小銭を持って私が外に飛び出し納豆を買う。母親は朝食の支度で忙しいので、この程度の買い物は子供の役目だった。「納豆2つ!」と呼び止めるとお兄さんは自転車を止め、荷台に乗せられた木箱から納豆を取り出す。とうじ納豆はまだ紙のように木を薄く削った、キョウギに包まれていて三角の形をしていた。その隙間から黄色い洋辛子を塗って手渡される。値段は一個15円だったか正確には忘れた。納豆の売り子は貧しい家計支える少年が多く、学生服を着ている子もいた。

納豆は近年鮨屋でも使われるようになり、納豆巻きは、かっぱ巻きと共に、コンビニや回転寿司の定番メニューになっている。私が子供の頃にはなかった、納豆の手巻き寿司を初めて食べたのは、浅草の今戸にある「金太楼」という名の鮨屋である。当時この店はカウンターに座りお好みで寿司を食べても、比較的明朗会計で人気があった。その後あちこちに出店し寿司の大衆化のさきがけとなったが、あとから登場の回転寿司に市場を奪われていく。納豆巻きなどの手巻き寿司を初めて考案したのは、多分この金太楼ではないかと私は思っている。この店は当時としては画期的な新しい寿司があった。それまで巻き寿司は、マキスで硬く巻いていて包丁で切る。あんな手巻き寿司はそれまで見たこともなかった。

「ちょっと、ネギトロ巻いてくれる」それから数年後に行きつけの神戸の「白浜」という江戸前寿司屋で言ってみた。「なんですかそれ、また冗談?」と笑みを浮かべて店主が答える。神戸の江戸前寿司屋なので江戸前の本場浅草からくる私には一目置いていた。「ネギトロ巻きはいま東京で流行り始めているんだよ」と作り方を教える(金太楼ではマグロの骨や皮にこびりついた肉を、もったいないのでスプーンでこそげ取り、サービスで安く提供しいた)それではと店主は頼んでもいないのに、わざわざオオトロを細かく叩いて作り差し出した。「え、冗談でしょう」と今度は私が思ったが後の祭り!旨かったがえらく高いネギトロ巻きを食べさせられた記憶がある。

その後、手巻き寿司のネギトロや納豆巻きは爆発的に全国に広まって、大衆寿司の不動の地位を固める。

(千葉県八千代市勝田台、勝田陶人舎)

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎