見合い

「うちのお父さん、27回もお見合いして私と結婚したのよ!」と母親がポツリともらしたことがあった。「へー、27回もねー」と感心するやら、あきれるやら「なおかつ初対面のお見合いではわたし、断られたのよ」と母親は続けた。疲れた顔での勤め帰りのお見合いは、父親にはしっくりこなかったらしい。「本当はもっと美人なんだから!」間に入った父親の妹の熱心な説得で再度席を持つと、今度はバッチリきめた母の姿を見て、やっと重い腰を上げたという。選り好みをしていた父親はこの時すでに32歳になっていたので、当時としては晩婚だったようだ。27度目で結婚した7才年下の母は身びいきという視点もあるが、確かにすらっとして着物の似合う器量よしだったと思う。

昔は結婚は殆んどがお見合いで、恋愛結婚は稀だったという。でも今のようにお見合いクラブなどもなく、近所にいるおせっかい叔母さんや親戚縁者が男女の縁を取り持った。かなり修正された見合い写真や経歴などを持ち寄り、本人に代わって「ああでもない、こうでもない」と条件をすり合わせ相手を選び出す。でも第三者が客観的にカップルバランスを考えながら結び付けるこの方法は、実際に結婚生活に入ると案外うまくいくケースが多い。家庭生活は期間が長く性格の善し悪しや価値観の一致など、あまりお互いに違和感を感じないことが重要である。仲を取り持つ人の冷静な判断が適切で、お見合い結婚をした人のほうが十年もたつと、情も移り総じて仲が良いように思う。

今は三組に一組が離婚する時代になった。原因は様々であると思うが「女性が我慢しなくなったからではないの?」という意見が多い。でも私はその原因は恋愛結婚の増加にあるのではないかと思う。「恋は盲目とは良く行ったもんだ!」恋愛中は気持ちが舞い上がり相手の欠点などまるで見えない。でも勢いで結婚すると後からいろいろ欠点が見えて来る。「こんなはずではなかった!」恋愛感情というものは通常長続きしない。暫くするとアバタはアバタに見える「何でこんな人選んだのかしら」一時の我慢も出来ず、幼子をつれてポイと飛び出す。すると帰る先はまずは実家である。いま女子のいる家庭では母親は子育てを二度する覚悟も必要だ。出戻った娘は直ぐに働きに出るので、孫の世話は祖母の仕事になる。

恋愛結婚が主流になったのは戦後民主主義の浸透とリンクする。女性が参政権を持ち人権が重んじられると、みずからの意思で結婚相手を選ぶ。でも欧米流の結婚観の裏には離婚というババがベッチャリと貼り付いていた。

(勝田陶人舎・冨岡伸一)

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎