茶飲み話・松

 

「えー、いつからこんな所に永井荷風の石碑が置かれていたんだ!」とびっくり。散歩のついでに頻繁に通う、近所の氏神様の白幡天神には参道横にひっそりと荷風の小さな石碑が置かれている。何故今まで気が付かなかったのか不思議?あらためて自身の注意力の無さに肩を落とす。たまには目線を下げ周囲をよく観察すべきなのに、上空の木立ばかりに目を奪われていたらしい。

その石碑には「松しげる、生垣つづき華かおる、菅野はげにも美しき里」とある。荷風は晩年、私の住む自宅の近くに居を構えていた。そして数度幼児の頃に荷風と遭遇した記憶がある。背が高く茶色のマントを身にまとい、風を切って大股で闊歩する彼の姿はなんとも印象的であった。道を横切るその姿に、隣を歩く母が「伸ちゃん、シンちゃん。あの人が永井荷風だよ」と私にせわしく告げた。

しかしその菅野の里も高度成長期に入ると、東京のベットタウンとしての開発が急速に進み大木は次々切り倒された。現在ではその面影をたどる形跡も殆ど消え、脳裏に留まる残像として記憶するばかりだ。一時は行政も松の巨木を保護する活動を始めたが、時代の波に抗することは出来なかった。もし現在でもあの松林が残っていたら鋭敏な荷風の顔も緩んだに相違ない。

また市川市の松の美しさを詠んだ人に脚本家の水木洋子さんがいる。「ひめゆりの塔」「純愛物語」などシナリオ作家として知られた彼女は、戦後市川市の八幡に住んでこの地で亡くなった。彼女は「八幡は良い所です。駅を降りると、海の大気が感じられて、住宅前の掘割で蛍が光っていたんです。訪ねてきた知人は私の家の前の松並木を見て、鎌倉のようだと感嘆していた!」と綴る。

「そうなんですよ」私が子供の頃の市川は本当に風情のある所でした。私が好きだった菅野駅などは鎌倉江ノ電駅のようなたたずまいで、林の中に溶け込んでいた。青春時代には駅前の喫茶店で作家志望の友人とよく文学語りなどをしていたが、今ではその面影を偲ぶことも出来ない・・・。(地下には外環道が通りロータリーも作られ、綺麗に整備されたのですが。勝田陶人舎・冨岡伸一)

茶飲み話・SP500

 

「陶芸家のブログなのに、何で最近は経済の話題が多いの?」と先日妻から指摘された。「確かにその通りだ」。でも混乱する世界情勢下で、のんびりと作陶だけに専念するわけにもいかないのだ。世の中のトレンドを追い続け、未来予測などが好きな私はそもそも平凡な日常を好まない。いつも新しい話題など探しネットサーフィンしている。

私は経済学部出身なので、若い時から経済については色々興味を持っていた。特に父親の影響もあり、楽して金が儲かりそうな投資家になるのも悪くない!などと勝手に思いを巡らす。そして経済的に余裕の出始めた30代から株式投資を始めて、ある程度の額を貯めた頃、あのバブル崩壊がやってくる。そして友人の勧めに乗り、ゴルフ会員権買って1400万円ほどを溶かした。

でもこれは私だけでなく、同世代の多くが経験した事案だ。そしてそのご日本は長いデフレの時代へと続き、安倍政権の誕生まで株式市場は低迷する。その間、投資に懲りた日本人の多くは金利が付かずとも銀行預金で虎の子を守った。なんとその額は現在2000兆円という膨大な金額なのだ!そこで滞留するこのマネーに目を付けたのがアメリカで岸田首相をそそのかし、ニーサ枠拡大でアメリカ株を買わせる戦略に出てきた。

「SP500などいかがでしょう!」いま証券会社に行って新ニーサ口座を開設すれば、まず薦められるのが米株やこの米株投資信託である。確かにSP500は20年間上が続けているが既に割高である。高いところを素人の日本人に買わせ彼らは逃げるつもりかも?有名な投資家バッフェットなどは最近米株を売却し、日本株を買い暴落に備えている。

そうして株式投資では個人の8割がいつも損をする。彼らはブームになった高い時に買い。暴落したとき怖くなって売る。日本が成熟社会から少子化などで衰退している現在、一般的には実所得は増えない。代わりに年金など社会負担費は増加するばかりだ。すると皆さんこれから藁をもつかむ気持ちで株式投資などに向かうと思う。(でも困ったことにインフレや円安で最も怖いのは株ではなく、目減りし続ける現金かもしれない。勝田陶人舎冨岡伸一)

 

 

 

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎