三越

先日コレド日本橋に行ったついでにふと思いついて、日本橋を歩いて渡り三越本店に立ち寄ってみた。中央通りのライオン口から入店すると一階は化粧品売り場に多くの面積をさき昔の面影と大分違う。とりあえずエスカレターに乗り四階に上がってみたが、しかしどこを見回しても呉服売り場が見つからない。その階を一周してみるとやっと南東の片隅に呉服売り場を発見!「あれ、こんなに小さくなっしゃったのか」と驚く。五、六十年前私が三越本店を遊び場としていた頃は、四階は全フロアーが呉服売り場であった。当時と比較するとたったこの面積になってしまったのかと時の移ろいを感じた。

越後屋呉服店が前身の三越をはじめ、老舗の百貨店の多くは呉服屋で創業した。江戸時代から女性に呉服を売ることで発展してきた歴史がある。戦後しばらくしてから呉服が徐々に売れなくなると、洋装の販売に力を入れ売り場を拡張していく。そして海外の高級ブランドの需要が高まるとブランドのインショップを招きいれた。しかし昨今のように安物やネットに押されてブランドや既製服も売れなくなると「さて困った!何を売ればよいのか分からない」でもそのとき爆買いの中国人が大挙押し寄せる「よしこれで行こう」と免税店などを作り、売り場対応するも、あっという間に終息して次のテーマが見つからないでいる・・・。今の若い人たちはアマゾンなどのネットで物を買い、無店舗販売が主流となると店舗さえいらない時代になってきた。

最近百貨店ではスマホなどで商品の写真撮影が禁止になった。理由は写真で欲しい品を撮り、ネットで購入するからだという。百貨店は各メーカーのショールーム化しているのか?いずれにしても百貨店にとっては大変な時代になった。子供の頃から百貨店を見てきて育った私は百貨店には愛着がある。物販がだめなら飲食だけ残してオフィスビルに建て替えるか、テナントビルにしたらどうだろう?でも百貨店は買い物の楽しみや夢を売る商売である。地下と一階を飲食に、その上は温泉などのリゾート施設とスポーツ娯楽、観劇やカジノ、上層階は高級ホテルとかが良いのかも。いずれにしてもなんとか生き残りを模索して欲しい。

「今日は帝劇明日は三越」といわれた時代から百貨店が生活の基盤であった我が家では百貨店の消滅は人事ではない。

(千葉県八千代市勝田台、勝田陶人舎)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎