陶芸

最近器を作っていて、自分自身の思考や手が邪魔になると感じる事が度々ある。理想の形にしようと思考しながら手を動かしていると、ある所からどうしても通常のバランスへと、無意識に整形されていくのである。「こんな物AIロボットでも作れるよなあ!」と思いロクロの回転を止めた。人間が頭で計算し考えて作ったような物ではだめだ!「自らの思考の及ばない無作為な器が出来ないものかなあ」たとえば風が吹いて砂塵が舞い後に残る風紋、雨にたたかれ削られる岩肌、波が寄せては返す海辺に転がる石。いやもっと激しく火口から噴出すマグマが固まった溶岩でもよい。しかし課題なのは自然の営みが作り出す造形を、作品になかなか投影出来ないということである。

すると自らの意識と結びついた手は邪魔になる。上手く作りたいと思う気持ちもいらない。理想的には自分の手は天界のインスピレーションや偶発性とリンクされるべきで、それによって出来上がる作品は、当然自らの意識さえ及ばない世界から出てきたという感触である。それは自分で作ったが私の作品ではない。これからAI時代の到来では、潜在意識からの幻想が作りだす作品ならプロムラミング出来ないので、AIロボットにも勝てる!などと冗談に思いながら、一度仕上がった作品を壊したり、落としたり、叩いたり、乱暴に削ってみたりと出来るだけ、自己意思の管理から離れる器作りに思いをめぐらす。当然釉薬のかけ方も偶発的なバランスなどを狙う。

「ええ、こんな物まで正確に作れるのか?」数年前に立体コピー機が登場すると、私は手仕事の将来に不安を抱くようになった。各分野での職人達の知らぬ間にどんどんロボテクの技術は進んでいる。綺麗に正確に物を作ることなど今やロボットの方が早くて上手である。次第に手仕事もなくなるというが、中には手仕事の好きな人もいる。産業革命以降、内燃機関の進歩により人は肉体労働から徐々に解放されてくると、ただエネルギーを消費するスポーツが盛んになった。そして第4次産業革命と言われる人工知能とロボテクにより、多くの手仕事からも開放されるらしい。仕事は優秀な一部の人間とAIやロボットがやるから、一般人は邪魔だからただ遊んでれば良いというのだが?

未来を夢想しながら日々生活するのは楽しい。70年でこれだけ世の中が変わったのだから、加速度的に進む30年後が見てみたい!このブログも書き始めて早や1年、大分書き溜めたので今後は週2,3回のペースにします。(千葉県八千代市勝田台、勝田陶人舎・冨岡伸一)

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎