茶飲み話・ゴールド投資
世界が先の見えない時代に突入した今日、一番の安全資産であるゴールドがにわかに注目され始めている。私がゴールドに興味を持ったのは30代の時なのでかなり長い。このとき読んだ経済本の中に、将来インフレが進むと紙幣の価値は暴落し、紙くずになるとの指摘があったためだ。それならばと田中貴金属に出向き百万円で2分の1オンスメープル金貨コインを購入。すると当時は35枚もの金貨が買えたのだ。
現在はこのコインの価格が一個16万円などで、百万円で6枚しか買えない。ところが当時は5年たっても一向に上がらず、逆に値下がりしたのでやむなく手放した。「金などもはや貴金属ではない!」と言われたのが金1グラムがたったの865円、1990年代頃である。でもその頃が底値でそれから金価格は10倍上昇していく。
「いくらなんだって、絶対におかしい。金は黄色く光る石ころではないぞ!」との思いで始めたのが田中貴金属での毎月1万円積み金である。この時は金を掘り出す価格が金価格を割り込んでいたので、損してまで金を掘る人などいない。世の中、このようなおかしなことが時々起こるのです。でもそういう時期が後で見ると買い場なのですね。でも途中で数度売却したのが悔やまれる。
「問題は今から金を買ってもうかりますか?」の問いに答える事である。私見では金価格が今後上昇する要素は多いと思う。例えば各国の中央銀行の金買い、アメリカ長期金利の上昇から低下への移行。戦争など地政学リスクの増大。米中対立の激化。インフレの増々の進行。金の資源枯渇。など色々とある。一方で金価格はすでに高値圏にあるのも事実だ!何かの原因で暴落することもある。
これから中東戦争が拡大すると米国株の暴落がくる可能性が高い。この時は金価格も一緒に下落するので、慌てて売らないことである。過去の経験では金価格は株価につれ安しても1,2か月で直ぐに元の値段に戻るので心配ご無用だ。しっかり握っていればよい。(写真・京成大神宮下近くにある常盤神社。近くにこんな金ピカな美しい神社があるとは知らなんだ。勝田陶人舎・冨岡伸一)
第三次世界大戦
茶飲み話・第三次世界大戦
「いやーあ、何か非常にヤバイ状況になってきましたね!」パレスチナのテロ組織ハマスがイスラエルを奇襲攻撃し多数の死傷者が出た。そして幼児を含め一般市民200人ほどの人質を取り、連れ去るという前代未聞の事件が発生。これに対しイスラエル政府は直ちにパレスチナ・ガザ地区に宣戦を布告し反撃に出た。そして双方すでに数千人もの犠牲者が出ている。
情報によるとハマスの攻撃の裏にはイラン政府が介在し、武器などを援助しているというので、これが事実ならイスラエルとイランの戦争に発展しかねない。すると中東地域が混乱し、この地区で95パーセントもの原油に依存する日本にとっては大きなエネルギー不足に陥る可能性がある。そして原油高騰から高インフレになると一番の被害者は我々年金世帯である。
そしてこんなこと考えたくはないが、ウクライナ戦争に加え中東戦争が始まると中国による台湾進攻も考えられるので、我が国も遠くで起きた対岸の火事ではすまない状況になることも・・・。そして世界は二つの勢力が対立し、第三次世界大戦へと進む可能性もゼロではない。まだ始まったばかりでこれからの趨勢を見守る必要があるが、イスラエルの戦争は直ぐには終わらないので注意が必要だ。
戦争がエスカレートした先週はさっそく原油とゴールドが高騰し、株価が低下するという現象が見られた。しかしゴールドが値上がりすると手持ちのゴールドを喜び勇んで売却する人がいるが、もう数年様子を見たほうがよい。何が起こるかわからない時代はこれからやって来るのだ!ゴールドは先の見えない真っ暗な時代にピカピカ輝くのです。
私は昔からゴールドが好きで、コツコツ少額の積み金を田中貴金属でしている。ある程度溜まると売却し、家の修理などに使ってきたがもしそのままにしていたら、25年で10倍になったので儲かった!との思いもある。紙幣などはしょせん紙、1万円札のコストはたった25円である。(本日円建て金価格はまたまた最高値を更新!勝田陶人舎・冨岡伸一)
アメリカ
茶飲み話・アメリカ
いまアメリカのニューヨーク、サンフランシスコなど主要都市のダウンタウンが酷い状況になっている。街にはホームレスが溢れ、麻薬中毒者は急増し、昼間から大ぴらに薬物注射を行っている人たちも多い。そのため歩道にはゴミや注射器が散乱し汚物の臭いで、まともに歩行できる状態ではないらしい。これに対し警察は見て見ぬふりをするしかないようだ。
「フェンタニルという薬物をご存じだろうか?」これは鎮痛剤として使用される非常に強力な合成オピオイドである。主に麻酔薬として使用されるが常用すると死に至る可能性が高い。しかしこの薬が切れると激しい禁断症状に襲われるので、中毒患者には人権擁護団体が可哀そうだからと、この薬を配り歩いているという話も聞く。
民主党のバイデン政権になってアメリカは崩壊の道を突き進む。民主党の過度な人権擁護はメキシコとの国境を開き、多くの移民、難民の流入を許す。そのためカルフォルニア州ではホームレスがあふれ一部が暴徒化している。マリファナは数年前に合法化され、麻薬取締法なども全く機能していない。麻薬を使うか使わないかは個人の判断に任されているのだ。
「950ドル以内の窃盗は軽犯罪に格下げ!」といいう酷い法律が成立した。そのため商店で物を盗んでも警察は事実上取り締まることが出来ない。そこて万引きが白昼堂々と行われ、店員はただ茫然と見ているだけになった。銃社会アメリカでは下手に手を出すと死人が出るので、逆に罰せられる法律まである。当然店舗運営はできないので多くの商店が閉店している。
そのような治安の悪いアメリカから逃げ出す人達もいる。そこで目指すは世界一治安のよい我が国である。まだ表に出ないが、最近アメリカからの移住者が密かにふえているという。また人権のない中国からの富裕層も増えているので、都心のマンションは価格高騰が続く・・・。(埼玉県の川口市には今多くのトルコ系クルド人が住みつく、先日彼らが暴力をふるい数十人の負傷者が出た。無秩序に移民を入れると後悔することになる。勝田陶人舎・冨岡伸一)
イスラエル
茶飲み話・イスラエル
「イスラエルとパレスチナテロ集団ハマスとの戦争ですか!また厄介な事になりそうですね」。7日の土曜日に突然パレスチナのガザ地区からイスラエルに多数のロケット弾が撃ち込まれ、数百人の犠牲者が出るという惨事が起こった。これによりイスラエルは直ちに反撃し、事実上戦争状態に突入する。強硬派のイスラエルのネタニヤフ首相はガザ地区を殲滅すると宣言しているので、広く中東を巻き込んでの戦争に発展する可能性がある。
最近せっかくイスラエルとサウジアラビヤの和平交渉の進展もみられ、この地域が政治的に安定し始めた矢先のニュースはかなりの衝撃が走った。戦争がエスカレートし、イランやサウジそして湾岸諸国を巻き込んでの戦争になれば、再び原油価格の高騰をまねき、物価高による庶民の生活を圧迫することになる。
ウクライナでの戦争もいっこうに終結する気配もない中、もし新たに中東戦争が加われば世界景気に対するダメージは計り知れない。東アジアでも先日フィリッピンと中国の警備船のイザコザもあり緊張が高まるなか、この機に乗じて中国の台湾進攻も警戒する必要もある。世界は明日何が起こっても不思議でない一触即発の時代に突入!
「とりあえず車のガソリンは満タンにしとけ!」とある評論家が言っていたが、我々団塊世代は何度も石油危機を経験しているので、わけも分からずトイレットペーパー買いだめに走った行動が脳裏に焼き付いている。数年前もコロナでマスクを探し回り、一箱3000円でやっと買ったマスクが今では10分の1である。この戦闘で原油価格が高騰するかどうかは現段階では分からないが、備えあれば憂いなしである。
現在は遠く中東や欧州で起きていることなので、悲惨な映像で見てもあまり実感は無いが、日本にもある日突然西からミサイルが飛んでくる可能性もあるので人ごとではない。世界情勢はかなり緊迫しそうなので、今後の展開を注視したい。ところで以前は有事になると円が買われ円高になったが、今は「有事のドル買い、ゴールド買い」で円安になるのか?(突然の降ってわいたような話で、大変憂慮している。勝田陶人舎・冨岡伸一)
曼珠沙華
茶飲み話・曼殊沙華
彼岸花、別の名を曼殊沙華ともいう。曼殊沙華は梵語サンスクリット語で赤い花という意味だそうだ。なんとなく墓地に咲く花というイメージのこの花は、そのほか葬式花、死人花、地獄花、火事花、キツネ花、捨て子花など日本全国で千もの別名があるというので驚きだ!でもそのどれもがなんとなく不吉な名で呼ばれる。
彼岸花と言えば、私にとって印象に残るのは東海道新幹線の車窓から眺める田園風景である。この時期に新幹線に乗り、名古屋駅を過ぎ「関が原」に近づくと、眼前に広がるのが田んぼの畔道に咲く、多くの赤い彼岸花である。山麓を背後に緑と赤のコントラストが美しい。でも見とれているうちに列車は狭い関ヶ原谷へと侵入する。わずか数分のパノラマなので見逃す人も多い。
「なぜこの地方の畔道には彼岸花が多く植えられているのか不思議!」とずっと思っていた。そこで調べてみると、彼岸花は花全体にリコリンやガラタミンなど20以上の有毒アルカイドを含んでいるという。そこで彼岸花を植えるとミミズなど害虫の発生が少なく、モグラなども寄り付かないらしい。また球根は毒性が強いので、害獣などの掘りおこし防ぐため、彼岸花を墓の周囲に植えている。
彼岸花の不思議のもう一つは、いくら探しても葉が見当たらないことである。辞典を引くと彼岸花の葉は花が枯れた後に出て、翌年の4月頃に枯れるという。そこで彼岸花の別名が「葉見ず、花見ず」である。花の咲いている時は葉がなく、葉が出ている時は花がない。「それでいくら探せど彼岸花には葉がなかったのか!」この年になって納得。
でも猛毒な球根も飢饉の時には食料にされたという。球根にはでんぷんが含まれていて何度か水にさらすと毒が抜け食料になるという。たぶん昔、多くの先人達が彼岸花の球根をかじり病に倒れたと思う。そこで花の美しさを度外視し、この花には忌まわしいイメージがまつわり付いたのかもね・・・。(近年は彼岸花のイメージもだいぶ変わり、各地の群生地は観光スポットになっている。勝田陶人舎・冨岡伸一)