サツマアゲ

大きな石臼の中で杵がゴロゴロ音を立てて回転している。先ほど丸ごと投げ込まれた魚がみるみる細かく潰れて、ペースト状になっていく・・・。じっと見つめていると「はーい、お待ちどうさま」おばさんの声に呼ばれた。新聞紙で作られた紙袋のサツマアゲを受け取ると、揚げたてはまだ熱い。袋に染み出てくる油を気にしながら、急いで自宅に帰る。私が子供の頃、家の近くに「網虎」というサツマアゲ屋があった。ここではサツマアゲを手作りしていて、昼食のおかずにとよくお使い行っていた。特に小さな丸いカレーボールが大好きで喜んで食べていた記憶がある。しかしこのサツマアゲ屋しばらくすると繁盛していたのに店をしめた。最近ではこのサツマアゲ、オデン種でしかお目にかからないがサツマアゲも揚げたてにまさるものはない。

「伸ちゃんー、落ちたぞ!」昼食中に突然のえー坊の声だ。「すぐ行くー!」急いで飯をかきこみ外に飛び出す。道に出て見ると遠くでオート三輪が泥にはまり動けないでいる!この頃、我が家の前の8メートル道路の中央にはドブ川が流れていて、左右の側道は2メートル位しかない。おまけに砂利道で梅雨時など雨がたくさん降るとぬかるむ。ここをオート三輪が通り、脱輪してドブ川に落ちそうになるのだ。するとここからが我々ガキどもの出番だ。「危ないから退いてろ!」のおじさんの声を制して、オート三輪に近づく。何度もこの光景を見ているので、脱出の方法はおじさんよりも熟知している。

「まず、滑り止めに後輪の下に砂利を敷かなくてはだめだよ」道から砂利をかき集める。再度エンジンかけ試してみるが、後輪が滑って状況は変わらない。「それでは道板を車輪下にかおう」シャベルで後輪の前のドロを除き、探してきた板をかう。またエンジンをかけると、なんとかなりそうだ「あとは、皆でふっちゃげよう!」(持ち上げる、知らないうちに土方言葉なっている)通る人を呼びとめ皆で後ろから押すと、ようやくオート三輪は泥穴から抜け出した。そしておじさんは笑顔で去って行くが、この救出劇が面白くてたまらなかった。オート三輪が通るとドロにはまるのを密かに期待して見ていた。

手作りサツマアゲ屋は船橋駅前に大きな繁盛店があって、何回かわざわざ買いに行ったこともあるが、京成の船橋駅高架工事と共に店を閉めた。

(千葉県八千代市勝田台、勝田陶人舎)

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎