見合い

「うちのお父さん、27回もお見合いして私と結婚したのよ!」と母親がポツリともらしたことがあった。「へー、27回もねー」と感心するやら、あきれるやら「なおかつ初対面のお見合いではわたし、断られたのよ」と母親は続けた。疲れた顔での勤め帰りのお見合いは、父親にはしっくりこなかったらしい。「本当はもっと美人なんだから!」間に入った父親の妹の熱心な説得で再度席を持つと、今度はバッチリきめた母の姿を見て、やっと重い腰を上げたという。選り好みをしていた父親はこの時すでに32歳になっていたので、当時としては晩婚だったようだ。27度目で結婚した7才年下の母は身びいきという視点もあるが、確かにすらっとして着物の似合う器量よしだったと思う。

昔は結婚は殆んどがお見合いで、恋愛結婚は稀だったという。でも今のようにお見合いクラブなどもなく、近所にいるおせっかい叔母さんや親戚縁者が男女の縁を取り持った。かなり修正された見合い写真や経歴などを持ち寄り、本人に代わって「ああでもない、こうでもない」と条件をすり合わせ相手を選び出す。でも第三者が客観的にカップルバランスを考えながら結び付けるこの方法は、実際に結婚生活に入ると案外うまくいくケースが多い。家庭生活は期間が長く性格の善し悪しや価値観の一致など、あまりお互いに違和感を感じないことが重要である。仲を取り持つ人の冷静な判断が適切で、お見合い結婚をした人のほうが十年もたつと、情も移り総じて仲が良いように思う。

今は三組に一組が離婚する時代になった。原因は様々であると思うが「女性が我慢しなくなったからではないの?」という意見が多い。でも私はその原因は恋愛結婚の増加にあるのではないかと思う。「恋は盲目とは良く行ったもんだ!」恋愛中は気持ちが舞い上がり相手の欠点などまるで見えない。でも勢いで結婚すると後からいろいろ欠点が見えて来る。「こんなはずではなかった!」恋愛感情というものは通常長続きしない。暫くするとアバタはアバタに見える「何でこんな人選んだのかしら」一時の我慢も出来ず、幼子をつれてポイと飛び出す。すると帰る先はまずは実家である。いま女子のいる家庭では母親は子育てを二度する覚悟も必要だ。出戻った娘は直ぐに働きに出るので、孫の世話は祖母の仕事になる。

恋愛結婚が主流になったのは戦後民主主義の浸透とリンクする。女性が参政権を持ち人権が重んじられると、みずからの意思で結婚相手を選ぶ。でも欧米流の結婚観の裏には離婚というババがベッチャリと貼り付いていた。

(勝田陶人舎・冨岡伸一)

“見合い” への2件の返信

  1.  確かに、今どきは「見合い結婚」よりも「恋愛結婚」が多く、そして、ますます欧米に追い付かんばかりと離婚件数も増加しているようです。冨岡さんのご両親同様、私の親も「見合い結婚」でした。私の子供の頃は「恋愛結婚」は少なく、両親は「お世話になった世間様へのお返し」と言い、何組かの仲人をし「仲人親」で結婚式に出席していました。今とは違ってカタログなどはなく、父は「重たい引き出物」を両手に提げて遠路からの帰宅でした。
     題名は忘れましたが恋愛映画の中であるカウンセラーが、恋愛中の男女は「お互いに相手に求める感情が強い関係」、時を経て「求め疲れて不満から失望する関係」になるか、はたまた「与え合う関係」になれるかがポイントと言っていました。そして「夫婦」とは「家族」、「友人」、「親戚」、そして「社会」が夫婦と認めるというハードルを越え、結婚して「男女間の愛」から「夫婦の愛」に変われるかにかかっている。と言っていました。
     不幸にして夫婦が破綻して離婚に至る年は、「結婚の4年目」が多いそうです。「夫婦の愛」の秤の比重が3年までは「男女の愛」に置かれがちで、4年目から「家族の愛」への乗り移りに成功しないと離婚するそうです。
     結婚を続けられることのメリットの一つは、相手に求め過ぎずに良い意味の諦めることを学ぶことで「妥協できる大人」になれることかも知れませんね。

    1. 1979年に公開された映画でクレーマー、クレーマーという、ダフティン・ホフマン主演の離婚家庭を描いた映画が大変評判になったことがありました。当時映画を見た時の感想では男が働き女は育児をする。このごくあたりまえの日常で離婚をするとしたら、殆んどの日本人夫婦は離婚するだろう。実際にこんなことありえるのか?とのんきに映画鑑賞をしていました。ところがそれから10年も経つと、これと同じような事例で日本人も離婚するようになり、クレーマー、クレーマーが徐々に現実身を帯びてきた。しかし時代も下り現代では常に起こりえる状況です。ではこの間40年でいったい何がかわったのか?考えて見るとどの家庭でも兄弟が減って、日常我慢することのストレスに弱くなった事が原因かもしれません。先日ファミレスに行くとお父さんが赤ちゃんをオブイヒモで抱っこし、あやしながら食事をしている。その間お母さんはゆっくりと食事を楽しんでいた。それを見て「我々の時代ではありえなかったよな!」と友だちと顔をみあわせた。男がここまでしないと今では家庭を維持できないとしたら、私はたぶん結婚できないかも?男女とも家事も家計も分業で全方位気を配る。家庭を持つと仕事や研究に没頭できない。これでは日本人のノーベル賞受賞者も減るのでは?欧米文化は進んでると何でも受け入れると、家庭基盤も崩壊し国力はどんどん落ちていく。いずれにしても男女のコミュニケーションのとり方は難しいですね。我慢することでなりたつ、良き時代はもうとっくに通りすぎたようです。

八木秀一 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎