トリス

日韓関係の悪化により最近韓国では日本製品の不買運動が盛り上がっている。でも家庭で飲むビールは相変わらずスーパードライなど日本製を選んでいたという。ところが先月8月には急に95パーセントも日本製ビールの輸入量が減った。でも海外ではいま日本メーカーのビールが熱い!インバウンドで来日し、日本のビールの味の旨さを知った外国人が帰国するとそのままファンになる。確かに日本のビールは昔からすると旨くなった。たまにレストランなどでバドワイザーやハイネケンなど外国製のビールを飲むこともあるが、どうもしっくりこない。味に個性はあるのだが深みがないというか、キャラクターがどうしても前に出る。これはたぶん和を尊ぶ日本人は味にも個性でなく調和を求めるためなのか?

ビールといえば私が大学生の頃たまたま親友が群馬県館林高校の出身で、そのクラス会に飛び入り参加した時の酒の飲み方が凄かった。当時は焼酎よりもウィスキーがブームで学生の飲む酒といえば、ビールに安いサントリーのトリスかレッドと燗酒のチャンポンで悪酔い三羽ガラス。これらをマルクス主義賛否の激論を交わしながらガブ飲みし、そのあと皆で校歌や同期の桜などの軍歌まで歌いだした。「とんでもない所へ紛れ込んだ!」と思うも後の祭りで、飲みすぎて意識朦朧フラフラと窓の開いた手すりに寄りかかると、そのまま階下の中庭に嘔吐した。会場がクラスメートの旅館であったので、そのまま朝までそこに倒れ込んでいた。当時館林は私の住む市川とは違い田舎で、まだ旧制高校のバンカラ校風が残り、良くも悪くも国定忠治の上州気質濃い土地柄であった。

「日本のウィスキーにもこんな値段が付くのか?」先日サントリーの年代物ウィスキーに海外で百万円以上の値段が付いたという記事を見た。むかし日本のウィスキーといえばスコッチウィスキーの代用品で、味わうためでなく酔っ払う手段としての酒という役割をになっていた。「そういえば最近サントリーウィスキーのテレビコマーシャルを殆んど目にしなくなった。」かつて巨人軍のナイター中継ではトリスのピカソ顔の西部劇風アニメコマーシャルが多く流されていたが、野球中継と共にお茶の間から消えて久しい・・・。今では山崎や白州などサントリーの高給ウィスキーは人気があり、品不足が常態化している。ブランド力が付けば宣伝などせずとも酒は売れるのだ。

サントリーといえばコマーシャルの上手さでは定評があった。「コン、コン、コン、チコン、コ、コッコン・・・!」あの、サミー・デイビス・ジュニアのウィスキーのコマーシャルは記憶に残る。(勝田陶人舎・冨岡伸一)

 

“トリス” への6件の返信

  1.  和を尊ぶ日本人は味にも自己主張でなく調和を求める。むかし日本のウィスキーといえばスコッチウィスキーの代用品といわれたが、今や世界に誇る「日本のウイスキー」の文章で連想したは、つい先日の自治会日帰りバス旅行「甲州路ブドウ狩り」の車中で、ガイドさんの語られた「武田信玄」「甲州ぶどう」「甲州ワイン」の話です。
    まず「信玄堤」で人心をまとめた「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵」の言葉でも有名な武田信玄、次にシルクロードを経て伝わったの薬の「ぶどう」を地道な努力で「棚づくり」の量産につなげおいしい果物に、そしてあくなき探求心で多くの料理に調和する「世界の日本ワイン」につくりあげたお話でした。また、甲州(日本)で開発の高級ぶどう「シャインマスカット苗」が中国に無断持ち出しされ一気に中国で生産されている怒り心頭の悔しいお話と、最後に、ひと房120万円落札の石川県産の高級ぶどう「ルビーロマン」最上級はひと房700㌘以上でひと粒30㌘以上で計算するとひと粒約5万円なので「皮だけでも欲しい」のお笑い話で締めてた。
     私には、ぶどう苗だけでは済まされません。セキュリティの強化をしないと「もっとも大切なもの」を奪われ、失うことになりかねない怖い話にも聞えていました。

    1. 確かに武田信玄を初め日本人の戦国武将も偉かった!基本日本人は強制や金銭でなく心で動く民族。ここが中韓など他国民と根本的に違うところ。この部分を良く理解していないと日本では成功しない。足るを知る、清貧の思想など日本人は他の人の物まで強引に奪い取ってまで生きようという思考が弱い。これが結果力任せのグローバリズムなどの企業展開に弱い。先日メルカリの社長が会社をヤフーに売った。ソフトバンクの孫さんに憧れ彼の事業展開を真似した結果の失敗だ。日本人の情念は金で金を動かすような人間的感情を入れない合理的な経営手法には不向き!真似する相手が悪かった。孫さんは在日で日本人でない。金になればどこにでも行き、何でもやる。合理的で思考回路が全く違う。前澤のように自家用機に女を乗せこれ見よがしに話題になるような馬鹿なことは絶対にしない。
      まあ中国人は本当にえげつない!人が何年も係り苦労して開発した技術など、なんの恥じらいもなく当然の様に盗む。中国では研究を伴う新規開発は時間と金がかかるので誰もしたがらないという。誰かが開発した物を虎視眈々と狙う。でもファーウェイ違うかも?中国人の強欲が彼らのDNAに刷り込まれていないことを願う昨今です。

  2. 信玄堤で思い出しましたが、今回の台風15号は千葉市最大風速50m超(2019.09.09.4:20)でした。千葉の大停電。東電の鉄塔や電信柱は「工作物」に当たるため一律の建築基準、風速基準は無いとのこと。それが本当ならば、しっかり頑丈に作るとお金がお金が掛かりすぎる、どこかで抑える。どこで抑えるかが問題となる。点検・補修は当然ながら「○○までに耐えられる」…という「基準」を決め、環境変化によっては「改正」をしていくことが求めれれると思う。さて、東電さんどうなっていますか?ニュースメディアでは「過去最高の強風」が報道されている。岡山倉敷市真備町や鬼怒川の氾濫も被害拡大の原因には人災の要素も少なくないといわれている。減災対策が求められる。

    1. 今回の台風の強風はひどかったですね。わが工房での直接被害はありませんでしたが、枝や落ち葉が散乱し大変なことになっていました。20年ここで作陶していますが最大の被害です。数日かけて掃除すれど今だに終わりません。奥の森では大木の倒壊も見られ道を塞いだ木の片付けなども継続中です。普段は余り台風被害もない千葉県も南からの直接上陸には弱いことが判明したようです。ところで2年前に八木さんが作られたお茶碗を焼成しました。時間のあるときに取りにいらして下さい。

  3. 先日、お茶碗を奥様に届けて頂き受け取りました。冨岡先生が手を入れて下されたお陰で素敵な器になりましたね。焼き物のパワー…眺めて、触れて、持って、観てみると自然の不可思議さ偉大さがここに存在しています。ひとの手・土・釉薬・火、そして最後は何かしらの大きな力の計らいで誕生したこの器が、この世に同じものが二つと無いことを考えると唯々感謝です。愛用していきたいと思います。有難うございました。

    1. 八木さんの作られた原型を多少修正しただけですが、気に入っていただけて良かったです。

冨岡伸一 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎