カッチャトーレ

カッチャトーレとはイタリア語で猟師(狩人)のことをいう。確かイタリアのバックブランドでも、この名の付いたものが昔あった。狩人が銃を構えた図柄プリントのバックで、一時人気があったので御記憶の方もいると思う。でも今もこのブランド、あるのかどうかは分からない。一方同じリョウシでも海の漁師はペスカトーレという。そしてこの二つ「リョウシ」イタリアでは料理法としてしばしば登場することがある。ペスカトーレは魚、海老などの魚介類、カッチャトーレは鹿、ウサギなど野生動物の肉、これを野菜やトマトなどと一緒に煮込めば、海の幸、山の幸のワイルドなリョウシ料理が出来あがる。日本には北海道のチャンチャン焼き、千葉県ではナメロウなど漁師料理は各地に点在するが、猟師料理は余り聞かない。

「ええ、これ500万円もするんですか!」猟銃の鉄の部分にはびっしりと彫刻が施されていた。30年以上も前、神戸の靴メーカーの社長達とツアーを組んで、イタリアの靴見本市に視察に行ったことがあった。たまたま同室であったその一人がミラノの銃砲店で、芸術品のようなこの銃を買ってきた。「銃なんか買って、日本に持ち込めるんですか?」と聞くと「この銃前から欲しかったんだよ。もちろん許可証があるから大丈夫さ」とのこと。この銃を買うために彼は700万円ほどを持参したということであった。金持ちなのに同室でも別に食事などご馳走してくれたわけでもなく、地味な金使いが印象的であったが、オモチャには大枚をはたいていた。当時はまだ狩猟を趣味とする人も多く、解禁日になると山に分け入る人もいたが、最近ではめっきり減った。

先日ニュースを見ていると、山里ではクマ、サル、シカなどの野生動物の被害が急増とのこと。マタギなどの職業も無くなり、狩猟を趣味にする人も余りいない。適当に間引かないので個体数が爆発的に増えているという。鳥獣被害により山での生活が成り立たなくなり、村落を後にする人も多いと聞く。動物愛護の声が増しカラス一羽殺せない。猟銃でシカなど撃つシーンが放映されれば可哀そうだと非難ごうごう・・・!野鳥の数も増え、厄介な鳥インフルエンザを媒介する。またイノシシの急増は豚コレラの伝染も心配だ。この状態を放置すると日本の養鶏、畜産業も壊滅的打撃を受ける。林業も衰退し木を切り出しても二足三文。耕す畑は野生動物の餌場。高齢化も進み若者は山里には戻らない。

いま日本では多くの土地が相続されずにほったらかし、固定資産税がかかるのでタダでもいらないという。マイナス金利同様マイナス価格の土地も出ている。(勝田陶人舎・冨岡伸一)

“カッチャトーレ” への2件の返信

  1. 昨晩、長男の誕生祝で次男が「イタリア料理の名前には〇○職人風がスープやパスタなどによくあるね」、最近「ジビエ料理」と言って日本古来からの野生鳥獣ならまだしも「ゲテモノ風」が一部ではブームとか。味の方は「?マークだそう」とのこと。新宿でその手の店舗をみかけたと長男が言っていました。

    25年くらい前、「志布志・松山町の猟友会」がボランティアで畑や家畜を荒らす猪の駆除をしてくれて、その時に入手した「イノシシの肉」を鹿児島の従弟から分けて貰って鍋料理をしたことがありました。油身が固く厚く調理にはかなり手間取りましたが夕食で「すき焼き風」にして食しました。今まで食べてきた「ぼだん鍋」とは全く別物で、食後から夜寝るまで体がほてって「すっぽん以上だな!野生のエネルギーは凄いものだ!」と感じたことを思い出します。

    30年前に彫刻の施された猟銃に500万円の出費のお話…私には出来ませんが、趣味、道楽に対する思いはわかる気がします。「仕事で遅刻するならまだしも、遊びに遅刻する奴とは付き合えない」「楽しい遊びが出来なくて辛い仕事はなお更出来る筈がない」「一生懸命楽しく遊べる奴こそ辛い仕事に楽しさを見出せられるもんだ」と趣味人のかつての上司が言い訳半分で言っていました。

    私の女房が生前贈与で取得した山林が少しあるため、維持費と固定資産税で毎年出費をしています。南九州の僻地なのでまさしく生産性が無い「マイナス価格」状態です。山林のほか休耕地そして空き家など宅地でも土地問題山積ですが、地方も国会も議員さんには票にならない・金にならないので行政への働きかけが少なく「対策無し」が現状です。
    特に、離島や北海道では土地・水源地の中国人(企業)爆買いを許し、アイヌ新法・移民法成立で日本の分断化が急速に進行中です。

    いまこそ、経世済民と富国強兵に舵を切る時です。

    1. 両国橋のたもとに「ももんじ屋」というボタン鍋屋があり、店の入り口にはイノシシが顔を下に十字にぶる下げられている光景をかつて良く眼にしたが、最近通らないのでまだあるのか良く分からない。この店は戦前からあり父親はよく通ったというが、いつか行ってみようという話だけでここのボタン鍋を喰う話は実現せずに父親は他界した。
      先日沖縄の首里城が火災で焼け落ちた。せっかくわざわざ木造で再建したのに非常に残念である。しかし今この沖縄では日本からの独立運動も潜在し、中国による干渉も見え隠れしている。デニーという分けの分からない無国籍風知事の言動も穏やかでなく、確かに北海道のアイヌ新法同様に国を分断しようと意図する闇勢力のたくらみに警戒する必要もありますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎