ワイン

「たかがワイン、されどワイン」である。世の中のお酒でワインほどボトル一本の値段に開きのある飲み物はないのではないか。先日友達と工房の帰りにサイゼリアに行きメニューを眺めていると、どの料理も値段がリーズナブル。「なんとデカンタワインの値段が400円程とある」そこで私は好きなピザと赤ワインをたのんだ。通常イタリア人はワインをゴブレットなどでちびちび飲まない。大き目のグラスコップに注ぎ大胆に飲む、それだけワインは彼らにっとっては日常的でカジュアルな安い酒である。日本人は欧州ワインといえばフランス・ボルドー産を連想し、高級品でよく味わって飲むものだと思っている人が多い。

確かにワインの値段はピンキリで幅がある。たまにフレンチなどの高級レストランに行くとワインの注文には悩む。ワインリストを見て頼むのだが、ワイン通でもないので知っている銘柄などほとんどない。赤ワインはポリフェノールを含み健康に良いそうで最近は赤を注文することが多いが、レストランでワインを飲むと酒代が高くつくので困る。酒好きが何人か集まりれば当然ボトル一本ではすまない。何本も注文すると請求が料理代よりも高くなることもあるが、それでいてまだぜんぜん飲み足りない気分で帰る。高いワインボトルは料理の口直しにゆっくりと味わうもので、酔うための酒ではないのだろう。

「しかしサイゼリアのワインのこの味、どこかで飲んだ記憶がよみがえる」かつてイタリアのペルージアという町で語学研修を受けていた頃、休日に車で友人と郊外にドライブにいった事があった。途中で小さなワイン醸造所を発見!立ち寄ってワインを買ったが、ここのワインは量り売りだった。ラベルもなく普通のワインボトルに樽から直接うつすが、値段は一本分で300円ぐらいで安い。四本買いこんで三人で飲んだが、記憶がなくなるほど酔っ払った。このワイン、イタリア語ではヴィーノ・ロカーレといいローカルワインのこと。イタリアにはこのような小さな醸造所が沢山あるが、作る量が少ないので地縁程度で消費されているという。

サイゼリアは私の住む市川市の本八幡が発祥であるので40年も前からなじみがあるが、今後ともがぶ飲みできるワインの提供宜しくお願いします。(

千葉県勝田台、勝田陶人舎)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎