つくし

なんとなく日差しも強くなり、春の気配を感じるようになると土手などの陽だまりに顔を出すのがツクシとヨモギである。子供の頃はツクシを摘んで帰り額の部分を取り除き熱湯で霜降って、お浸しにして食べた記憶がある。しかし最近では殆んどツクシなどお目にかかったことがない。今の若い人はツクシを食べたことない人が多いのではないか?ちょっとほろ苦く日本酒のツマミには良いと思う。ヨモギは摘んできて餅に入れ一緒に杵でつくと、草団子になりアンコを絡めれば最高に美味い。むかしヨモギまだ早春の野菜不足を補うクスリとしての健康食品でもあった。柴又の亀屋本舗では草団子が有名で以前は参詣のおりによく買って帰ったが、そういえば最近はずいぶんご無沙汰である。

何年か前にテレビで見た話だが、春になると野山に出かけては野草を摘み、片っ端から天麩羅にして食べる俳優を取材していた。ノートにきちんと写生し食後の味の感想などを記入すれば趣味というよりも、これはもはや研究に近いと思う。事前にトリカブトなどの超ヤバイ毒草さえ憶えておけば、何を食べようがあまり問題はないだろう。昔トリカブト事件という妻三人と次々に結婚しては保険金目当てに、トリカブトを食べさせ殺した恐ろしい男がいたが、たまに腹を下すのもサバイバルと思えばなんてことない!とまあ自分は野草採取などしないので、勝手なことを言っているのであるが。

でも野生の葉で一つ食べてみたいのがカイコの食べる桑の葉である。桑になる赤い実は食べられ、何回か摘んで口に入れたことがあるが、味はベリーのようだった。でも葉っぱもカイコがあれだけ夢中になって食べ、白く丸々と太る葉だ。美味くない分けがない。実は桑の葉は体によく、乾燥させ桑茶にすると健康によいらしい。桑の葉にはアントシアニン、ポリフェノールが大量に含まれていて、老化防止や高血圧にも良いという。かって屋根裏でカイコを飼っていた農家の人話よると、多くのカイコが桑の葉を夢中になってバリバリ食べる音が、天井裏から聞こえてくる言っていた。カイコが奏でるオーケストラどんな音を奏でるのか一度聴いてみたい気もする。

写真は自作のツクシの絵の角皿と桑の葉を写した箸置きです。(千葉県八千代市勝田台、勝田陶人舎)

© 2024 冨岡陶芸工房 勝田陶人舎